オノフレ・ハルパとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オノフレ・ハルパの意味・解説 

オノフレ・ハルパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 05:36 UTC 版)

オノフレ・ハルパ
Onofre Jarpa
生誕 (1849-06-12) 1849年6月12日
アルウエ(Alhué)
死没 1940年2月15日(1940-02-15)(90歳没)
サンティアゴ (チリ)
テンプレートを表示

オノフレ・ハルパ(Onofre Jarpa Labra、1849年6月12日1940年2月15日)は、チリの画家。風景画を描いた。

略歴

メリピージャ県のアルウエ(Alhué)に生まれた。15歳でサンティアゴの美術学校(Academia de Pintura)に入学し[1]、イタリアから招かれた画家のアレサンドロ・チッカレリ(Alessandro Ciccarelli: 1811-1879)やドイツ生まれの、エルンスト・キルヒバッハ(1831-1876)に学び、独自に画塾を開いていたアントニオ・スミス・イリサリにも学んだ。

1875年にサンティアゴで開かれた国際博覧会で入賞し、1881年に奨学金を得て、ヨーロッパに留学した。スペインでフランシスコ・プラディーリャ・オルティスに学び[1]、イタリアでマルコ・カルディーニ(Marco Calderini)に学んだ。カタルーニャのサンタ・マリア・モンセラート修道院も訪れ、パレスティナやレバノンも旅した。

チリに帰国した後、風景画や肖像画を描き、チリやアルゼンチン、フランスやスペインの展覧会に出展するとともに、美術教師として働いた。ハルパが教えた画家には、José Tomás ErrázurizAlberto Valenzuela Llanos、Eugenio Guzmán Ovalle、Manuel Aspillaga、Gustavo Carrasco。Jorge Délano、Guillermo Olea、Manuel Cerda 、Elena Calvoらがいる[2]

作品

参考文献

  1. ^ a b Brief biography @ Biografías y Vidas.
  2. ^ Biographical notes @ Artistas Plásticos Chilenos.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オノフレ・ハルパのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オノフレ・ハルパ」の関連用語

オノフレ・ハルパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オノフレ・ハルパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオノフレ・ハルパ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS