オドリジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オドリジの意味・解説 

おどり‐じ〔をどりヂ〕【踊り地】

読み方:おどりじ

歌舞伎下座音楽の一。京阪の郭(くるわ)の場面用い三下(さんさが)りの合方

歌舞伎舞踊やその伴奏三味線音楽の中で、華やかな手踊り部分


おどり‐じ〔をどり‐〕【踊り字/躍り字】

読み方:おどりじ

国語で、同じ漢字仮名重ねるときに用い符号。「あゝ」の「ゝ」(一の字点)、「いろ〱」の「〱」(くの字点)、「国々」の「々」(同の字点もしくはノマ)、「各〻」の「〻」(二の字点)などの類。重ね字送り字畳字(じょうじ)。繰り返し符号


踊字

読み方:オドリジ(odoriji)

文章中の繰り返し記号

別名 躍字、かさね字、畳字繰返し符号


躍字

読み方:オドリジ(odoriji)

文章中の繰り返し記号

別名 踊字、かさね字、畳字繰返し符号



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オドリジ」の関連用語

オドリジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オドリジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS