オオカラスウリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 05:51 UTC 版)
オオカラスウリ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
オオカラスウリの雄花
(2025年6月 沖縄県石垣市桴海) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Trichosanthes laceribractea Hayata | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オオカラスウリ |
オオカラスウリ(大烏瓜、学名:Trichosanthes laceribractea[1])はウリ科のつる性多年生草本。
特徴
雌雄異株。長さ1–8 mになる。根は太く大根状で、長く地中に入る。巻きひげは葉と対生し3分枝し、他物に絡みつく。葉は鋸歯縁で長さ10–18 cm、長い葉柄をもち互生し、葉身は掌状に3–7裂し、表面はざらつく。萼片、花弁ともに5個。萼裂片に歯牙がある。花は白色で径5 cmほど。雄花序は長さ20–30 cmに達する。開花期は春~秋で、夕方に開花し、朝まで開いている。果柄は2–3 cm。果実は径5 cmほどの楕円形~球形で、朱橙色に熟するが裂開しない。果実の中には青黒い果肉のついた種子がある。染色体基本数はx=11[2][3][4][5][6]。
分布と生育環境
四国、九州、南西諸島、中国、台湾、ベトナムに分布[5]。林縁や藪に生育する[2][4][6]。
学名をT. tricuspidataとし、分布域に熱帯アジア、ヒマラヤ、オーストラリアを加える文献[3]もあるが、これらの地域はPOWOにおいてT. laceribracteaとは別種とされるT. tricuspidataの分布域[7]を指すことから、本項ではオオカラスウリの分布域に含めない。
ギャラリー
脚注
- ^ “Trichosanthes laceribractea Hayata”. YList 植物和名-学名インデックス. ylist.info. 2025年7月2日閲覧。
- ^ a b (池原 1989, p. 31)
- ^ a b (大場 1997, p. 23)
- ^ a b (片野田 2019, p. 215)
- ^ a b (遠藤 2021, pp. 577–578)
- ^ a b (林 & 名嘉 2023, p. 40)
- ^ “Trichosanthes tricuspidata Lour.”. Plants of World Online. Kew Science. 2025年7月1日閲覧。
参考文献
- 大場秀章 著「オオカラスウリ」、岩槻邦男ら監修 編『朝日百科 植物の世界』 7巻、朝日新聞社、東京、1997年、23頁。ISBN 9784023800106。
- 池原直樹「オオカラスウリ」『沖縄植物野外活用図鑑 第9巻 あかね科~らん科』新星図書出版、1989年。
- 片野田逸郎「オオカラスウリ」『琉球弧・植物図鑑 from AMAMI』南方新社、2019年。 ISBN 9784861244056。
- 遠藤泰彦 著「オオカラスウリ」、大橋広好・門田裕一・木原浩・邑田仁・米倉浩司 編『フィールド版改訂新版 日本の野生植物』 1巻、平凡社、2021年、577–578頁。 ISBN 9784582535389。
- 林将之; 名嘉初美「オオカラスウリ」『沖縄の身近な植物図鑑』(第2版)ボーダーインク、2023年。 ISBN 9784899824350。
外部リンク
- オオカラスウリ 熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース
- オオカラスウリ(大唐朱瓜・大烏瓜) うちなー通信
- オオカラスウリ 薬用植物総合情報データベース 薬用植物資源研究センター (国研)医薬基盤・健康・栄養研究所
- オオカラスウリ 宮崎と周辺の植物
- オオカラスウリ(大烏瓜) こまつなの部屋
- オオカラスウリ 里山・林縁の植物 西宮の湿生・水生植物
- オオカラスウリ GKZ植物事典
- オオカラスウリのページへのリンク