オオカモメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > カモメ科 > オオカモメの意味・解説 

オオカモメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 07:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オオカモメ
オオカモメ L. marinus
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: チドリ目 Charadriiformes
: カモメ科 Laridae
: カモメ属 Larus
: オオカモメ L. marinus
学名
Larus marinus Linnaeus, 1758
和名
オオカモメ
英名
Great Black-backed Gull
Larus marinus

オオカモメ(学名Larus marinus)は、チドリ目カモメ科に分類される鳥類の一種。

分布

ヨーロッパ及び北アメリカ北極圏に分布する。

ヨーロッパや北米の海岸及び北大西洋の島々で繁殖するが、いくらかの個体は南下もしくは内陸へと移動し、大きな湖や貯水池などに留まる。

形態

カモメ類の中で最大の種。 体長 61-74 cm、翼開長は 1.4 ~ 1.7 m。 主として魚類を食べるが、などの中型鳥類や小型の哺乳類を食べる事もある。

成鳥は頭部・首・腹部は白。濃い灰色の背中及び翼。黄色い觜とピンク色の脚。

ニシセグロカモメと混同されるが、ニシセグロカモメはやや小さくスリムな鳥で、脚が黄色いのが特徴。またオオカモメと違って冬になると頭部が少し灰色になる。

画像

ファイル:Three Larus Species by Naumann 2.jpg
下がオオカモメ、上がニシセグロカモメ、左がシロカモメ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオカモメ」の関連用語

オオカモメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオカモメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオカモメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS