オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブの選手一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 02:10 UTC 版)
オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブの選手一覧(オイシックスにいがたアルビレックス・ベースボール・クラブのせんしゅいちらん)は、イースタン・リーグ(2023年以前はベースボール・チャレンジ・リーグ)のオイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブに所属する選手、および所属していた主な選手の一覧である。
首脳陣
背番号 | 名前 | 役職 |
---|---|---|
38 | 武田勝 | 監督兼投手コーチ |
75 | 野間口貴彦 | チームディレクター兼ヘッドコーチ |
73 | 稲葉大樹 | 野手コーチ |
76 | 伊藤隼太 | 野手コーチ |
77 | 斉藤秀光 | 野手コーチ |
72 | 黒羽根利規 | バッテリーコーチ |
所属選手
太字はNPB加盟球団(12球団)に在籍経験のある選手。
投手
背番号 | 選手名 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|
11 | 上村知輝 | 右 | 右 | |
13 | 目黒宏也 | 左 | 左 | 26から背番号変更 |
14 | 髙田琢登 | 左 | 左 | 2025年度新入団 |
15 | 西村陸 | 右 | 右 | |
17 | 三上朋也 | 右 | 右 | |
19 | 小林慶祐 | 右 | 右 | |
21 | 牧野憲伸 | 左 | 左 | |
23 | 薮田和樹 | 右 | 右 | |
26 | 内田健太 | 左 | 左 | 14から背番号変更 |
28 | 今井亮太 | 右 | 右 | 2025年度新入団 |
29 | 南波秀 | 右 | 右 | 2025年度新入団 |
30 | 能登嵩都 | 右 | 右 | |
31 | 小林珠維 | 右 | 右 | 2025年度新入団 |
34 | 伊禮海斗 | 左 | 左 | |
41 | 鈴木颯人 | 右 | 右 | |
43 | 安城健汰 | 右 | 右 | 31から背番号変更 |
45 | 高野結羽 | 右 | 左 | 2025年度新入団 |
46 | 高橋駿臥 | 右 | 右 | 2025年度新入団 |
47 | 笠原祥太郎 | 左 | 左 | |
48 | 山下一馬 | 右 | 右 | 2025年度新入団 |
54 | 瀧本将生 | 右 | 右 | 2025年度新入団 |
捕手
背番号 | 選手名 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|
12 | 山田和 | 右 | 左 | 2025年度新入団 |
27 | 片山悠 | 右 | 右 | |
35 | 中澤英明 | 右 | 右 | 2025年度新入団 |
56 | 片野優羽 | 右 | 右 | 38から背番号変更 |
内野手
背番号 | 選手名 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|
0 | 高義博 | 右 | 右 | |
3 | 田中俊太 | 右 | 左 | |
6 | 永澤蓮士 | 右 | 右 | 副キャプテン |
7 | 園部佳太 | 右 | 右 | 副キャプテン |
8 | 藤原大智 | 右 | 両 | |
25 | 小西慶治 | 右 | 右 | キャプテン[1] |
33 | 伴在汰文 | 右 | 左 | 32から背番号変更 |
36 | 佐藤圭 | 右 | 右 | 2025年度新入団 |
52 | 岸川和広 | 右 | 左 | 2025年度新入団 |
62 | 山田龍青 | 右 | 右 | 56から背番号変更 |
外野手
背番号 | 選手名 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|
00 | 知念大成 | 左 | 左 | 24から背番号変更 |
1 | 陽岱鋼 | 右 | 右 | |
4 | 漆原幻汰 | 右 | 左 | 2025年度新入団 |
5 | 大川陽大 | 右 | 右 | 2025年度新入団 |
9 | 髙山俊 | 右 | 左 | |
24 | 上原裕樹 | 右 | 左 | 2025年度新入団 |
32 | 坂口大輔 | 右 | 左 | 2025年度新入団 |
37 | 中山翔太 | 右 | 右 | |
44 | 比嘉天佑 | 右 | 左 | |
51 | 篠田大聖 | 右 | 左 | |
55 | 浅井玲於 | 右 | 左 | 2025年度新入団 |
過去に在籍していた主な選手
NPB(セ・パ12球団)入団選手
※年はNPB入団前の最終所属年度。当球団から直接入団した選手に限る。
- 2011年
- 雨宮敬(2010年 - 2011年) - 読売ジャイアンツ(育成選手ドラフト5位、2012年 - 2014年、2015年に新潟復帰)
- 渡辺貴洋(2011年) - 読売ジャイアンツ(育成選手ドラフト6位、2012年 - 2013年、2014年に新潟復帰)
- 正田樹 (2011年) - 東京ヤクルトスワローズ(NPBに復帰して2012年 - 2013年、元:北海道日本ハムファイターズ・阪神タイガース)
- 2015年
- ミッチ・デニング(2013年 - 2015年) - 東京ヤクルトスワローズ(シーズン中に契約、2015年途中 - 同年終了)
- 2016年
- 髙井俊(2015年 - 2016年) - 読売ジャイアンツ(育成選手ドラフト1位、2017年 - 2020年)
- ダリル・ジョージ(2015年 - 2016年) - オリックス・バファローズ(2017年)
- 2017年
- 渡邉雄大(2014年 - 2017年) - 福岡ソフトバンクホークス(育成選手ドラフト6位、2018年 - 2021年、2022年 - 2023年は阪神タイガースに在籍)
- 2018年
- 知野直人(2017年 - 2018年) - 横浜DeNAベイスターズ(ドラフト6位、2019年 - )
- 2019年
- 2023年
- 伊藤琉偉(2023年) - 東京ヤクルトスワローズ(ドラフト5位、2024年 - )
- 2024年
- 下川隼佑(2022年 - 2024年) - 東京ヤクルトスワローズ(育成選手ドラフト3位、2025年 - )
海外プロリーグ入団選手
※年は海外プロリーグ入団前の最終所属年度。当球団から直接入団した選手に限る。
- 2013年
- ロバート・ブース - CPBL・Lamigoモンキーズ(シーズン中に契約、2013年シーズン中に新潟復帰)
- 2024年
- 吉田一将 - CPBL・台鋼ホークス(シーズン中に契約、2024年 - 、元:オリックス・バファローズ)
その他
- 青木智史 - 元・広島東洋カープ、最多本塁打(2008年・2009年)、最多打点(2009年)、ベストナイン(2008年 - 2010年、2012年)、前期MVP(2008年・2009年)、コーチ兼任の時期あり。後に立正大学硬式野球部コーチを経て、埼玉西武ライオンズ球団スタッフ、三軍総合コーチ
- 足立尚也 - ベストナイン(2013年)
- アドゥワ大 - アドゥワ誠の実兄
- 阿部一心 - 最多盗塁(北地区、2022年)
- 阿部拳斗 - 前期MVP(2012年)
- 荒井勇介 - ベストナイン(2013年)
- 池田卓 - ベストナイン(2013年)
- 池永大輔
- 伊藤秀範 - 元・東京ヤクルトスワローズ
- 稲葉大樹 - BCリーグ最多出場記録保持者(2024年現在)、首位打者(2011年)、ベストナイン(2008年、2011年、2013年・2014年、2017年)、シーズンMVP(2011年)、後期MVP(2011年、2013年)、前期MVP(2012年)、コーチ兼任の時期あり。
- 今井政司 - 後に千葉スカイセイラーズGM補佐兼任コーチ[2]
- エドウィン・エスコバー - 元・横浜DeNAベイスターズ
- 小野真悟 - 後に大分B-リングスおよびKAMIKAWA・士別サムライブレイズ監督
- 郭恆孝 - 台湾の社会人チームを経て、台湾プロ野球統一セブンイレブン・ライオンズにドラフト8位で入団(2015年 - 2020年)
- 鴨下瞬 - YouTubeチャンネルトクサンTVに出演
- 菊地悠人 - 最多盗塁(2018年)、ベストナイン(2018年)
- グルラジャニ・ネイサン
- 桑田真樹 - 桑田真澄の長男
- 小池智也 - 首位打者(北地区、2022年)、最多打点(北地区、2022年)シーズンMVP(2022年)、BCリーグ史上7人目のサイクル安打達成者。
- 纐纈英騎 - ベストナイン(2017年)
- 清野友二 - 主将(2011年 - 2012年)、後に松本大学硬式野球部監督
- 高須洋介 - 元・東北楽天ゴールデンイーグルス、野手総合コーチ兼任
- 高津臣吾 - 元・東京ヤクルトスワローズ、2012年は監督兼任、最多セーブ(2011年)
- 舘池亮佑
- 田村勇磨 - 最優秀防御率(2014年)、ベストナイン(2014年)
- 知念広弥 - 任意引退後、台湾プロ野球・統一ライオンズに入団 (2018年 - 2019年)
- 塚田晃平 - 元・広島東洋カープ
- 寺田哲也 - 最多勝利(2012年・2013年)、最多奪三振(2012年)、最優秀防御率(2013年)、シーズンMVP(2012年・2013年)、後期MVP(2012年・2013年)、前期MVP(2013年)、ベストナイン(2012年・2013年)。香川オリーブガイナーズを経て、東京ヤクルトスワローズに入団 (2015年 - 2016年)
- ジョシュ・トルス - BCリーグ史上5人目のノーヒット・ノーラン達成者。第4回WBCオーストラリア代表
- 長坂秀樹
- 中西啓太 - 最優秀防御率(2015年)、引退後は球団職員
- 中溝雄也 - 福井ミラクルエレファンツを経て、千葉ロッテマリーンズブルペン捕手 (2018年 - )
- 中山大 - 引退後は投手コーチ就任、後に富山サンダーバーズ投手コーチ及び球団代表補佐を経て、新潟県内で経営者に転身[3][4]
- 根鈴雄次 - コーチ兼任
- 野里慶士郎
- 野呂大樹 - 最多盗塁(2012年、2014年・2015年)、ベストナイン(2012年、2015年)、後に日本ろう野球協会日本代表監督
- 羽豆恭 - 最多セーブ(2014年)、引退後は中央学院高等学校硬式野球部コーチ[5][6]
- ダニエル・パディシャーク - 第5回WBCチェコ代表[7]
- 平野進也 - 最多打点(2012年)、首位打者(2015年)、ベストナイン(2012年 - 2015年)、シーズンMVP(2012年・2015年)、後期MVP(2012年)、前期MVP(2015年)
- 福岡良州 - 最多打点(2011年)、ベストナイン(2012年・2013年)
- 藤井了
- ホルヘ・マルティネス - 元・読売ジャイアンツ
- 前川哲 - 最多セーブ(中地区、2020年)
- 間曽晃平 - 最優秀防御率(2011年)、最多勝利(2014年・2015年)、シーズンMVP(2014年・2015年)、前期MVP(2015年)、ベストナイン(2015年)、引退後は松本大学硬式野球部コーチを経て、2025年よりチームディレクター補佐兼育成コーチに就任
- 山口祥吾 - 元・千葉ロッテマリーンズ 、引退後は球団職員
- 佑紀 - ベストナイン(2012年)
- エバン・ラッツキー (2022年 - 2023年) - 第5回WBCカナダ代表
- 渡辺明貴 - 在籍時は練習生。茨城アストロプラネッツなどを経て、横浜DeNAベイスターズより育成指名
歴代監督
- 後藤孝志(2007年)
- 芦沢真矢(2008年 - 2010年)
- 橋上秀樹(2011年)
- 高津臣吾(2012年、選手兼任)
- ギャオス内藤(2013年 - 2014年)
- 赤堀元之(2015年 - 2016年)
- 加藤博人(2017年 - 2018年)
- 清水章夫(2019年 - 2020年)
- 橋上秀樹(2021年 - 2024年)
- 武田勝(2025年 - )
脚注
- ^ “2025年シーズンキャプテン・副キャプテン決定のお知らせ”. オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ (2024年12月24日). 2025年5月12日閲覧。
- ^ 千葉スカイセイラーズ [@ChibaSkySailors] (5 October 2023). “【就任のお知らせ】”. X(旧Twitter)より2023年10月5日閲覧.
- ^ “失敗した実例&本音に学ぶ! 成功する地域密着型M&Aのコツ”. 新潟IPC財団 ビジネス支援センター (2024年4月24日). 2025年5月19日閲覧。
- ^ “「夢は台湾の球団を買って新潟に逆輸入すること」株式会社ヒカリ食品 代表取締役 中山 大 氏”. エヌエヌ生命保険株式会社 (2022年10月24日). 2025年5月19日閲覧。
- ^ “中央学院高校 硬式野球部 メンバー一覧”. 中央学院高校 硬式野球部. 2025年5月22日閲覧。
- ^ “中央学院高等学校(千葉)「甲子園出場を常に狙えるチームになるには選手がお手本となる存在になること」【後編】”. livedoorニュース (2017年2月20日). 2025年5月22日閲覧。
- ^ 「ダニエル・パディシャーク選手 退団のお知らせ」『オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ』2025年6月9日。2025年6月9日閲覧。
関連項目
(以下、BCリーグ所属当時の他球団)
- オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブの選手一覧のページへのリンク