エドワード・ノートン_(登山家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エドワード・ノートン_(登山家)の意味・解説 

エドワード・ノートン (登山家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/17 02:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エドワード・フェリックス・ノートン
生誕 1884年2月21日
サン・イシドロ, アルゼンチン
死没 1954年11月3日(70歳没)
ウィンチェスター, ハンプシャー, イングランド
職業 登山家, 陸軍将校

エドワード・フェリックス・ノートン英語: Edward Felix Norton, DSO, MC英語版1884年2月21日 - 1954年11月3日)は、イギリス登山家陸軍将校チャーターハウス・スクール王立陸軍士官学校で学び、インド砲兵部隊に加わり、第一次世界大戦に従軍した。ノートンは、祖父で登山家のアルフレッド・ウィルスからアルプス登山を教わった。

ノートンの経験は、イギリスの1922年、1924年のエベレスト遠征隊への参加につながる。ノートンは1922年にジョージ・マロリー、ハワード・サマヴェルと共に酸素ボンベを使わずに、当時の人類の最高到達高度となる8225mまで達した[1]。1924年には途中で動けなくなったサマヴェルを残し、一人で北壁をトラバースしてグレート・クーロワールに達し、無酸素で標高8572mまで到達した[1]。この標高は、1952年にスイス隊が破るまで28年にわたって登山家が到達した最高地点となった[1]。またラインホルト・メスナーとペーター・ハーベラーが1978年にエベレスト無酸素登頂を達成するまで、54年間に渡って登山家が無酸素で到達した最高地点であった[2]。ノートンが引き返した4日後に、マロリーとアーヴィンが頂上に向けて出発したが行方不明となった。

1924年の遠征では途中でチャールズ・グランヴィル・ブルース准将が病に倒れたため、ノートンは隊長を引き継いた。ノートンは、マロリーとアーヴィンが行方不明になった直後に事件にうまく対処したことで賞賛された。1926年には、1924年遠征の功績に対して、王立地理学会から金メダル(創立者メダル)を贈られた[3]

1930年代にはインドとイングランドの幕僚大学で働き、英国陸軍砲兵隊司令官、のちにマドラス地区司令官となった。1940年から1941年にかけて香港総督代行、最高司令官。1942年に引退した。

脚注

  1. ^ a b c 池田常道『現代ヒマラヤ登攀史』(山と渓谷社,2015年)
  2. ^ 『孤独の山』(山と渓谷社,1998年) 解説「ヒマラヤクライミングの進展」
  3. ^ Medals and Awards, Gold Medal Recipients (PDF)”. Royal Geographical Society. 2016年11月27日閲覧。

参考文献


「エドワード・ノートン (登山家)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドワード・ノートン_(登山家)」の関連用語

エドワード・ノートン_(登山家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドワード・ノートン_(登山家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドワード・ノートン (登山家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS