エゾムラサキツツジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > ツツジ科 > エゾムラサキツツジの意味・解説 

蝦夷紫躑躅

読み方:エゾムラサキツツジ(ezomurasakitsutsuji)

ツツジ科の半常緑低木

学名 Rhododendron dauricum


エゾムラサキツツジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/03 08:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エゾムラサキツツジ
エゾムラサキツツジ(北海道留辺蘂町・2003年5月)
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ツツジ目 Ericales
: ツツジ科 Ericaceae
: ツツジ属 Rhododendron
: エゾムラサキツツジ R. dauricum
学名
Rhododendron dauricum L.
和名
エゾムラサキツツジ(蝦夷紫躑躅)
自生のエゾムラサキツツジ(2007年5月・山﨑山林)

エゾムラサキツツジ蝦夷紫躑躅、学名Rhododendron dauricum)は、ツツジ科ツツジ属の落葉(半落葉)低木。

特徴

北海道や北東アジアの山地の岩場に分布する。高さは1mほど。4~5月に開花し、開花後に葉が繁るのが特徴。

なお、北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉にあるエゾムラサキツツジの群落は、北海道天然記念物に指定されている。

エゾムラサキツツジをシンボルとする自治体




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エゾムラサキツツジ」の関連用語

エゾムラサキツツジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エゾムラサキツツジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエゾムラサキツツジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS