エスニックな表現として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 04:41 UTC 版)
中国由来の楽器であるため、アジア、特に中国をイメージさせる楽器としての使用方法もある。ラヴェルの『マ・メール・ロワ』第3曲「パゴダの女王レドロネット」の中間部に使用例がある。また、中国を舞台としたプッチーニの歌劇『トゥーランドット』ではタムタムやゴングが効果的に使用されているが、特に第1幕では、求婚の合図として「3発の銅鑼」が設定されており、ストーリーのうえでも重要な位置を占めている。
※この「エスニックな表現として」の解説は、「タムタム」の解説の一部です。
「エスニックな表現として」を含む「タムタム」の記事については、「タムタム」の概要を参照ください。
- エスニックな表現としてのページへのリンク