エストランジェイロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エストランジェイロの意味・解説 

エストランジェイロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/14 18:08 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
エストランジェイロ
カエターノ・ヴェローゾスタジオ・アルバム
リリース
録音 ニューヨーク
ジャンル MPB
時間
レーベル フィリップス・レコード
エレクトラ・ミュージシャン
プロデュース アート・リンゼイ、ピーター・シェラー
専門評論家によるレビュー
カエターノ・ヴェローゾ 年表
フェラ・フェリーダ
(1987年)
エストランジェイロ
(1989年)
シルクラドー
(1991年)
テンプレートを表示

エストランジェイロ』(Estrangeiro)は、ブラジル人ミュージシャン、カエターノ・ヴェローゾ1989年に発表したスタジオ・アルバム。録音はニューヨークで行われた[1]

背景

当時、アンビシャス・ラバーズで活動していたアート・リンゼイとピーター・シェラーをプロデューサーに迎え[1][2]、2人は演奏でも参加したのに加えて、「ジャスパー」をヴェローゾと共作した[3]。また、ビル・フリゼールマーク・リボーといったアメリカ人ギタリストもレコーディングに参加した。

「オス・オウトロス・ホマンチコス(その他のロマンチスト)」は、ブラジルで3千万人もの子供達が遺棄されている問題について言及しており、ヴェローゾは1989年のインタビューで「3千万人というのは決して大げさではない。もっと多いのではないかという推計もあるぐらいだ」と語っている[2]。「メイア・ルア・インテイラ(丸い半月)」は、本作のレコーディングにも参加したブラジル人ミュージシャン、カルリーニョス・ブラウンポルトガル語版が提供した曲である[1]

反響・評価

本作は、ヴェローゾの新作スタジオ・アルバムとしては初めてアメリカ盤も発売され[4]、『ビルボード』のワールド・ミュージック・アルバム・チャートで13位を記録した[5]

John Douganはオールミュージックにおいて5点満点中3点を付け「冒険的で、奇異で、そしてしばしば美しくもあり、様々な意味で、ヴェローゾの作品としては最も問題意識に満ち、なおかつ最も絶妙な叙情が語られている」と評している[6]。また、Jorge Casunoは『シカゴ・トリビューン』紙のレビューで満点の4点を付け「彼の息漏れ声や快活なボサノヴァのリズムと、ニューヨークのアヴァンギャルドのエレクトロニック・ノイズや苛烈なビートを、易々と融合している」と評している[7]

『Sounds and Colours』の編集者ラス・スレイターは、本作をヴェローゾの作品の中でも特に「エレクトロ色の強いアルバム」と位置付け、「分類が困難なアルバムで、エレクトロ、サンバ、ポップ、それに当時のモダン・カルチャーで漂っていたあらゆる要素を含んでいる」と評している[8]

収録曲

特記なき楽曲はカエターノ・ヴェローゾ作。

  1. エストランジェイロ - "O Estrangeiro" - 6:15
  2. ハイ・ダス・コーリス(色彩) - "Rai Das Cores" - 2:37
  3. ブランキーニャ(白の少女) - "Branquinha" - 2:34
  4. オス・オウトロス・ホマンチコス(その他のロマンチスト) - "Os Outros Românticos" - 4:56
  5. ジャスパー - "Jasper" (Arto Lindsay, Peter Sherer, CaetanoVeloso) - 4:54
  6. エスチ・アモール(この愛) - "Este Amor" - 3:26
  7. オウトロ・ヘトラート(ポートレート) - "Outro Retrato" - 4:59
  8. エトセトラ - "Etc." - 2:06
  9. メイア・ルア・インテイラ(丸い半月) - "Meia Lua Inteira" (Carlinhos Brown) - 3:41
  10. ジェニパッポ・アブソルット - "Genipapo Absoluto" - 3:22

参加ミュージシャン

脚注・出典

  1. ^ a b c biography” (英語). Caetano Veloso Oficial. Universal Music Brasil. 2017年7月2日閲覧。
  2. ^ a b Holden, Stephen (1989年11月29日). “The Pop Life”. New York Times. 2015年12月5日閲覧。
  3. ^ Caetano Veloso - Estrangeiro (CD, Album) at Discogs
  4. ^ Dougan, John. “Caeteno Veloso - Biography & History”. AllMusic. 2015年12月5日閲覧。
  5. ^ Caetano Veloso - Awards”. AllMusic. 2016年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月2日閲覧。
  6. ^ Dougan, John. “Estrangeiro - Caetno Veloso”. AllMusic. 2015年12月5日閲覧。
  7. ^ Casuno, Jorge (1989年11月9日). “Caetano Veloso Estrangeiro (Elektra Musician)”. Chicago Tribune. 2015年12月5日閲覧。
  8. ^ Slater, Russ (2010年7月1日). “Album Guide: Caetano Veloso”. Sounds and Colours. 2015年12月5日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エストランジェイロ」の関連用語

エストランジェイロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エストランジェイロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエストランジェイロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS