イン・ロンドン (カエターノ・ヴェローゾのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イン・ロンドン (カエターノ・ヴェローゾのアルバム)の意味・解説 

イン・ロンドン (カエターノ・ヴェローゾのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/01 20:30 UTC 版)

イン・ロンドン
カエターノ・ヴェローゾスタジオ・アルバム
リリース
録音 ロンドン Chappell's Studios[1]
ジャンル MPBトロピカリア
時間
レーベル フィリップス・レコード
プロデュース ルー・レイズナー、ラルフ・メイス
専門評論家によるレビュー
カエターノ・ヴェローゾ 年表
ホワイト・アルバム
(1969年)
イン・ロンドン
(1971年)
バーハ69
(1972年)
テンプレートを表示

イン・ロンドン』(原題:Caetano Veloso)は、ブラジル人ミュージシャン、カエターノ・ヴェローゾ1971年に発表した、ソロ名義では3作目のスタジオ・アルバム。自身3作目のセルフ・タイトル・アルバムでもあり、便宜上『A Little More Blue』と呼ばれることもある[2]

背景

ヴェローゾは1969年7月よりロンドンへ亡命しており、本作が亡命後初のレコーディングとなった[3]。イギリスでの発売が前提となっていたため、オリジナル曲は英語で作詞されたが[4]、「アーザ・ブランカ(白い翼)」のみポルトガル語で歌われた[2]。歌詞にはヴェローゾの亡命体験が反映されており、本人は本作を「憂鬱さのドキュメント」とジョーク混じりに表現したこともある[5]

ストリングスアレンジはフィル・ライアンによる[1]。「ロンドン・ロンドン」は、本作に先駆けてガル・コスタによるカヴァーがアルバム『Legal』(1970年)に収録された[6]。「マリア・ベターニア」はヴェローゾの実妹マリア・ベターニアに捧げられた曲[2]。「イフ・ユー・ホールド・ア・ストーン」は、ヴェローゾが前作『ホワイト・アルバム』でレコーディングした伝承歌「マリニェイロ・ソー」からの引用が含まれている[4]。「イン・ザ・ホット・サン・オブ・ア・クリスマス・デイ」は、当時ヴェローゾと共にロンドンへ亡命していたジルベルト・ジルとの共作。

評価

Wade Kerganはオールミュージックにおいて5点満点を付け「彼の以前のアルバムに見られた蛍光色は姿を消し、夢を打ち砕かれた革命家のリアリズムに取って代わられた」「ドラムスやヴェローゾの歌い回しにはブラジル的な感触もあるが、このアルバムはむしろ、ボブ・ディランの『血の轍』やティム・バックリィの『ハッピー・サッド』といった、ダウナーなフォークの名作を思わせる」と評している[2]。また、収録曲「ア・リトル・モア・ブルー(今少しブルーに)」は、ウッデン・ワンド英語版ピッチフォーク・メディアに寄稿した記事「あなたの人生を良くする10の事柄」において「時事問題に共鳴した曲だということを抜きとしても、誰がいかなる主題で書いてきたポップ・ソングの中でも特に美しい曲の一つ」と評されている[7]

収録曲

特記なき楽曲はカエターノ・ヴェローゾ作。

  1. ア・リトル・モア・ブルー(今少しブルーに) - "A Little More Blue" - 4:50
  2. ロンドン・ロンドン - "London, London" - 4:17
  3. マリア・ベターニア - "Maria Bethânia" - 6:54
  4. イフ・ユー・ホールド・ア・ストーン - "If You Hold a Stone" - 6:08
  5. シュート・ミー・デッド - "Shoot Me Dead" - 3:21
  6. イン・ザ・ホット・サン・オブ・ア・クリスマス・デイ - "In the Hot Sun of a Christmas Day" (Caetano Veloso, Gilberto Gil) - 3:18
  7. アーザ・ブランカ(白い翼) - "Asa Branca" (Humberto Teixeira, Luiz Gonzaga) - 7:21

脚注

  1. ^ a b Caetano Veloso - Caetano Veloso (A Little More Blue) (Vinyl, LP, Album) at Discogs
  2. ^ a b c d Kergan, Wade. “Caetano Veloso (A Little More Blue) - Caetano Veloso”. AllMusic. 2015年9月9日閲覧。
  3. ^ ダン, クリストファー 『トロピカーリア ブラジル音楽を変革した文化的ムーヴメント』 国安真奈訳、音楽之友社、2005年、232-233頁。ISBN 4-276-23683-5
  4. ^ a b 日本盤再発CD (PHCA-1074)ライナーノーツ(中原仁、1998年9月)
  5. ^ Lewis, John (2010年7月15日). “Gilberto Gil and Caetano Veloso in London”. The Guardian. Guardian News and Media Limited. 2015年9月9日閲覧。
  6. ^ McIntosh, Gregory. “Legal - Gal Costa”. AllMusic. 2015年9月9日閲覧。
  7. ^ Guest Lists: Wooden Wand: Ten Things That Will Improve Your Life”. Pitchfork Media (2005年8月29日). 2015年9月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イン・ロンドン (カエターノ・ヴェローゾのアルバム)」の関連用語

イン・ロンドン (カエターノ・ヴェローゾのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イン・ロンドン (カエターノ・ヴェローゾのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイン・ロンドン (カエターノ・ヴェローゾのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS