エキスパート (ゲーム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 07:23 UTC 版)
ジャンル | ファーストパーソン・シューティングゲーム |
---|---|
対応機種 | プレイステーション[PS] ゲームアーカイブス[GA] |
開発元 | 日本物産 |
発売元 | [PS]日本物産 [GA]ハムスター |
人数 | 1人 |
メディア | [PS] CD-ROM [GA] ダウンロード販売 |
発売日 | [PS] 1996年3月23日 [GA]2014年5月28日 |
対象年齢 | CERO:C(15才以上対象) |
『エキスパート』(EXPERT)とは、1996年に日本物産(ニチブツ)から発売されたファーストパーソン・シューティングゲームである。
概要
選び抜かれたプロの少数精鋭特殊部隊の隊員として、テロリストに占拠された100階建てのビルに潜入し、ミッションをこなしながら進んでいく、シューティングゲームです。『DOOM』で一世を風靡したファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)の一作品として制作された。日本製では珍しく人間が敵のFPSである。
基本的な行動となるのは、敵から捕らわれている人質を救出すること。ゲーム中に呼び出せるサブ画面では、アイテム、武器、マップを表示する事ができる。各ステージの最初に、仲間が用意した武器を選択する事ができる。間違った武器を選択すると攻略が困難になる[1]。
登場人物
- 工藤たくや(26歳)
- 主人公。
- 赤城秀一(44歳)
- 防衛庁極秘機関 (EXPERT部隊)の隊長。殺人術のエキスパート。
- 尾崎洋介(29歳)
- 元プログラマー。爆弾処理のエキスパート。
- 香取雅彦(27歳)
- 銃火器に対する愛着が人一倍強い、武器補給支援のエキスパート。
- 玉城 健(26歳)
- 主人公の同僚。戦闘員のエキスパート。
- 後藤信博(52歳)
- 長官。EXPERT部隊の最高責任者。数々の難事件を解決するエキスパート。
外部リンク
- ^ 『ファミ通 No.393』アスキー、1996年6月28日、39頁。
「エキスパート (ゲーム)」の例文・使い方・用例・文例
- 過去において高齢者たちは人生の様々な問題を解決するときのエキスパートと考えられていた。
- 彼はこの領域のエキスパートだ.
- エキスパートシステムという人工知能
- エキスパートシステムを作成するための道具としてのソフトウエア
- 空調メーカーのダイキン工業では,高度な技術を持つ社員は「マイスター」や「エキスパート」として認定される。
- マイスターやエキスパートは板金加工や溶接,金型製作など特定の専門分野で若い社員を教育する。
- 彼らは海難救助のエキスパートであり,命にかかわる状況にたびたび直面する。
- エキスパート_(ゲーム)のページへのリンク