聖夜物語 AnEarth Fantasy Storiesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖夜物語 AnEarth Fantasy Storiesの意味・解説 

聖夜物語 AnEarth Fantasy Stories

(エイナスファンタジーストーリーズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 08:40 UTC 版)

聖夜物語 AnEarth Fantasy Stories
ジャンル RPG
対応機種 PCエンジンSUPER CD-ROM²
セガサターン
開発元 ハドソンメディアワークス
発売元 ハドソン(PCE)
メディアワークス(SS)
人数 1人
メディア CD-ROM
発売日 1995年12月22日(PCE)
1997年3月28日(SS)
テンプレートを表示

聖夜物語 AnEarth Fantasy Stories』(せいやものがたり エイナスファンタジーストーリーズ)は、ハドソンから1995年12月22日にPCエンジン SUPER CD-ROM²用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。開発はメディアワークス。ハドソン最後のPCエンジン用ソフトであった。

『エイナスファンタジーストーリーズ ザ・ファースト・ボリューム』(AnEarth Fantasy Stories THE FIRST VOLUME)と改題してセガサターンに移植された。

ストーリー

主人公の実母レナは、オルト・ナッシュ教団に追われ、やむなく子供を助産婦に託す。しかし、助産婦は人気のない教会の扉の外側に子供を置き去ってしまう[1]

雪の降る聖夜に教会におき去られた赤ん坊。通りすがった人物に拾われたその赤ん坊は成長し、主人公が15歳の時にオルト・ナッシュの布教団が訪れたことがきっかけとなり、様々な形で育ての親に不幸が見舞う。それと前後して自分が孤児だったことを知り、オルト・ナッシュと戦い、出生の謎を明らかにするために旅立つことになる[1]。やがて自分が世界の運命を握ることを知る。

特徴

本作はマルチシナリオRPGと銘打っており、誰が教会の前を通ったときに泣く(ボタンを押す)かで育ての親が変わり、それにあわせて主人公の職業が「盗賊」「魔法使い」「剣士」「僧侶」となる。またストーリーも4通りに変化する。

戦闘はランダムエンカウントではなく、決まった箇所で発生するイベント方式になっている。またレベルの概念が存在せず、戦闘中にどのような行動をとったかで、各パラメータの成長が変化する仕組みになっている。

スタッフ

キャスト

関連商品

  • 電撃ムックシリーズ 電撃CD-ROM and BOOK 3 聖夜物語 (発行:メディアワークス 発売:主婦の友社
    PCエンジンのCD-ROMが付属したムック。紙面にはゲームや世界観、キャラクターの紹介、開発スタッフのインタビューなどが掲載。CD-ROMには本作の体験版、音楽鑑賞モード、キャラクター紹介と声優陣の音声メッセージ、おまけのオリジナルシューティングゲームなどが収録されている。
  • 電撃文庫『エイナスファンタジーストーリーズ アヴァタークの魔剣』(飯淳 / 著)(発刊:メディアワークス)
    セガサターンへの移植にあわせて書き下ろされたゲームのノベライズ
  1. ^ a b 『ファミコン通信』 No.286、アスキー、1994年6月10日、18,19,頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖夜物語 AnEarth Fantasy Stories」の関連用語

聖夜物語 AnEarth Fantasy Storiesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖夜物語 AnEarth Fantasy Storiesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖夜物語 AnEarth Fantasy Stories (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS