ウム・アル=ラサスとは? わかりやすく解説

ウム・アル=ラサス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 05:23 UTC 版)

ウム・アル=ラサス
(カストロン・メファー)
ヨルダン
英名 Um er-Rasas (Kastrom Mefa'a)
仏名 Um er-Rasas (Kastrom Mefa’a)
登録区分 文化遺産
登録基準 (1), (4), (6)
登録年 2004年(ID1093)
公式サイト 世界遺産センター(英語)
地図
使用方法表示

ウム・アル=ラサスは、ヨルダンにある遺跡。ラサス地域の遺跡とも訳される。2004年ユネスコ世界遺産(文化遺産)へ登録(ID1093)。

概要

ウム・アル=ラサスは、ローマ帝国の占領時からイスラム教の王朝が支配した3世紀末から9世紀に都市を形成していたと考えられる。最初は、ローマ軍の軍事基地であったといわれている。ローマ時代のキリスト教会跡がいくつか残る。中でも聖ステファノス教会の正方形をした塔と内部にすばらしいモザイクの床が残っている。ウム・アル=ラサスの発掘はほとんど行われていない。

登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

  • (1) 人類の創造的才能を表現する傑作。
  • (4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
  • (6) 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存する伝統、思想、信仰または芸術的、文学的作品と直接にまたは明白に関連するもの(この基準は他の基準と組み合わせて用いるのが望ましいと世界遺産委員会は考えている)。

モザイク ギャラリー

座標: 北緯31度30分2秒 東経35度55分15秒 / 北緯31.50056度 東経35.92083度 / 31.50056; 35.92083




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウム・アル=ラサス」の関連用語

ウム・アル=ラサスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウム・アル=ラサスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウム・アル=ラサス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS