ウデマエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウデマエの意味・解説 

うで‐まえ〔‐まへ〕【腕前】

読み方:うでまえ

巧みに物事なしうる能力技術手並み技量。うで。「洋裁の—が上がる」「—を披露する


ウデマエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 06:26 UTC 版)

スプラトゥーン2」の記事における「ウデマエ」の解説

ガチマッチ」に参加すると、勝敗に応じて上下する階級総称であり、プレイヤー強さ指標として扱われることが多い。「ウデマエゲージ」を基準としている。前作から仕様全体的に大きく見直されており、ガチマッチルール毎にウデマエが設定されるようにもなった。ウデマエゲージを一定値(満タン)まで上げるとウデマエが上がるが、ウデマエゲージは相手負けるとヒビが入ることがあり(入る間隔はウデマエにより異なる)、ゲージ一定値(「OKライン」と呼ばれる黄色線)以下の状態でヒビ4つ入ると降格する前作同様に全てのプレイヤーがC−からスタートし、《C- → C → C+→ B- → B → B+ → A- → A → A+ → S → S+0 → S+1 → ・・・ →S+9 → X》と昇格していく。今作S+は、S+文字右下黄色小文字で0から9の数字が表記されており、ウデマエゲージを満タンにすることで1ずつ数字増えていく仕様になっている

※この「ウデマエ」の解説は、「スプラトゥーン2」の解説の一部です。
「ウデマエ」を含む「スプラトゥーン2」の記事については、「スプラトゥーン2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウデマエ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウデマエ」の関連用語

ウデマエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウデマエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスプラトゥーン2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS