ウェブオントロジ言語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウェブオントロジ言語の意味・解説 

OWL

(ウェブオントロジ言語 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 19:27 UTC 版)

OWL Web Ontology Language
ステータス Published
開始年 2004年 (2004)
編集者 Mike Dean (BBN Technologies), Guus Schreiber
元になった標準 Resource Description Framework, RDFS
関連する標準 SHACL
ドメイン Semantic Web
略称 OWL
ウェブサイト OWL Reference
OWL 2 Web Ontology Language
ステータス Published
開始年 2009年 (2009)
編集者 W3C OWL Working Group
元になった標準 Resource Description Framework, RDFS
ドメイン Semantic Web
略称 OWL 2
ウェブサイト OWL 2 Overview

Web Ontology LanguageOWL)はインターネット上に存在するオントロジーを用いてデータ交換を行うためのデータ記述言語。OWLはRDFの語彙拡張であり、DAML+OILに由来している。OWLRDFなどの他の構成要素とともにセマンティック・ウェブのツール群として位置づけられる。

現在、OWLはOWL LiteOWL DLOWL Fullの3つの記法がある。この3つはそれぞれ特徴があり、OWL Lite、OWL DL、OWL Fullの順で平易になっている。

OWL DLは記述論理 Category:W3C勧告




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェブオントロジ言語」の関連用語

ウェブオントロジ言語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェブオントロジ言語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOWL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS