ウェブアートデザイナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウェブアートデザイナーの意味・解説 

ウェブアートデザイナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/15 08:36 UTC 版)

1996年に日本IBMから発売されたホームページビルダーに付属する画像処理ソフト。

2010年に本体のホームページビルダーに伴い、著作権、販売権はジャストシステムに 移行した。

付録のような扱いを受けているが、あらゆるレベルのユーザーに使いやすい配慮がいたるところになされている。

レイヤー処理や、画像の切り抜き、貼り付け、輪郭処理、色調補正、コントラスト補正、 色の薄さを%指定できるブラシ、画面上のあらゆる色を採取できるスポイト。 吹き付けなど一通りのものは揃っている。

また保存場所からの画像取り込みはあらゆる場所からドラッグで可能。

複数の画像をグループ化しまとめて処理することが可能。

複製ではコピー&ペーストよりも簡単に、ワンクリックで同じ画像を増やすことができる

と画像処理に必要な機能は必要最小限付いており、これだけで動画を除くあらゆる 画像処理が可能といっても過言でない。

編集中の内容を途中で中断し保存する場合の拡張子は .mif で独自の規格で保存される。

ソフトのアイコンはベレー帽を被った画家の顔がデザインされている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェブアートデザイナー」の関連用語

ウェブアートデザイナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェブアートデザイナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェブアートデザイナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS