ウィリアム・ヘンリー・ヤング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 06:53 UTC 版)
William Henry Young
ウィリアム・ヘンリー・ヤング |
|
---|---|
![]() |
|
生誕 | 1863年10月20日 ロンドン |
死没 | 1942年7月7日 ローザンヌ |
研究分野 | 数学 |
主な業績 | 積に対するヤングの不等式 ヤングの畳み込み不等式 ハウスドルフ=ヤングの不等式 ヤングの定理 |
主な受賞歴 | ド・モルガン・メダル (1917) シルヴェスター・メダル (1928) |
プロジェクト:人物伝 |
ウィリアム・ヘンリー・ヤング(英: William Henry Young、1863年10月20日 – 1942年7月7日 、FRS[1])は、イングランドの数学者。シティ・オブ・ロンドン・スクールとピーターハウスカレッジで教育を受けた[2]。測度論、フーリエ級数、微分法など多くの分野で功績を残し、複素解析の関数の研究に貢献した。グレース・チザム・ヤングの夫で、214本の論文と4つの書籍を共著した。2人のこども(ローレンス・チザム・ヤングとロザリンド・タナー)もまた数学の専門家である[3]。ヤングの定理は彼の名を冠する[4]。
1913年、コルカタ大学に新設された純粋数学の Hardinge 教授職に抜擢され、1917年まで務めた。1913年から1919年までリヴァプール大学で哲学と数学史の非常勤教授をしていた[4]。
1907年5月2日、王立協会フェローに選出された[1]。1922年から2年の間ロンドン数学会会長に就任していた。1917年にド・モルガン・メダルを、1928年にシルヴェスター・メダルを授与された[4]。
作品
- 1905: (Grace Chisholm Young共著) The First Book of Geometry, J. M. Dent
- 1906: (Grace Chisholm Young共著) The Theory of Sets of Points via Internet Archive
- 1910: Fundamental Theorems of the Differential Calculus via Internet Archive
出典
- ^ a b Hardy, G. H. (1943). “William Henry Young. 1863-1942”. Obituary Notices of Fellows of the Royal Society 4 (12): 306–326. doi:10.1098/rsbm.1943.0005.
- ^ "Young, Wiliam Henry (YN881WH)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
- ^ Rothman, Patricia (1996). “Grace Chisholm Young and the Division of Laurels”. Notes and Records of the Royal Society of London 50 (1): 89–100. doi:10.1098/rsnr.1996.0008. JSTOR 531843.
- ^ a b c d O'Connor, John J.; Robertson, Edmund F., “Wiliam Heney Young”, MacTutor History of Mathematics archive, University of St Andrews.
外部リンク
- ウィリアム・ヘンリー・ヤングのページへのリンク