ウィリアム・コラーゾとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアム・コラーゾの意味・解説 

ウィリアム・コラーゾ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/11 23:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はコラーゾ第二姓(母方の)はグティエレスです。
ウィリアム・コラーゾ
選手情報
ラテン文字 Williams Collazo
国籍  キューバ
競技 陸上競技 (短距離走)
種目 400m
生年月日 (1986-08-31) 1986年8月31日(33歳)
出身地 オルギン州アンティヤ
身長 172cm
体重 68kg
成績
オリンピック 400m 準決勝1組6着 (2008年)
4x400mR 6位 (2016年)
世界選手権 400m 準決勝2組3着 (2009年)
4x400mR 6位 (2017年)
地域大会決勝 パンアメリカン競技大会
400m 4位 (2007年, 2011年)
4x400mR 優勝 (2011年)
最高世界ランク 400m 12位 44秒93 (2009年)
自己ベスト
200m 21秒04 (2010年)
400m 44秒93 (2009年)
編集 

ウィリアム・コラーゾ・グティエレスWilliams Collazo Gutiérrez1986年8月31日 ‐ )は、キューバオルギン州出身の陸上競技選手。専門は短距離走400mで44秒93の自己ベストを持つ。2010年ドーハ世界室内選手権男子400mの銀メダリストである。

アルベルト・ファントレナロベルト・エルナンデスといった世界的ロングスプリンターを生んだキューバから2000年代に登場したロングスプリンター。400mではオリンピック世界選手権を通じて、メダルはおろか決勝に進出したこともないが、世界室内選手権では2010年ドーハ大会で銀メダルを獲得し、この種目では1976年モントリオールオリンピック金メダリストのアルベルト・ファントレナ、1987年インディアナポリス世界室内選手権銀メダリストのロベルト・ヘルナンデスに次ぐ、キューバ史上3人目の世界大会(オリンピック・世界選手権・世界室内選手権)メダリストとなった[1]

経歴

2007年8月の大阪世界選手権男子400m予選で45秒29の自己ベスト(当時)をマーク[2]。組3着に入り着順での準決勝進出を決めたが、準決勝は予選よりもタイムを落とし45秒54の組8着で敗退した[3]

2008年8月の北京オリンピック男子400m予選を45秒37で突破し[4]、昨年の大阪世界選手権に続いて世界大会の準決勝に進出した。準決勝では45秒06の自己ベスト(当時)をマークするも、組6着で敗退した[5]

2009年8月のベルリン世界選手権男子400m準決勝で44秒93の自己ベストをマーク。全体7位のタイムながら、組み分けの不運もあり決勝には進めなかった[6]

2010年3月のドーハ世界室内選手権男子400m予選を46秒34の自己ベスト(当時)で突破し[7]、この種目では1987年インディアナポリス大会ロベルト・ヘルナンデス(2位)以来、キューバ史上2人目のファイナリストとなった[8]。決勝では準決勝のタイムを更新する46秒31の自己ベストをマークし、クリス・ブラウン(45秒96)に次ぐ2位に入り銀メダルを獲得した[9]

自己ベスト

記録欄の( )内の数字は風速m/s)で、+は追い風を意味する。

種目 記録 年月日 場所 備考
屋外
200m 21秒04 (+0.7) 2010年5月23日 ハバナ
400m 44秒93 2009年8月19日 ベルリン
500m 1分00秒02 2013年2月5日 ハバナ
室内
300m 32秒74 2010年3月5日 リエヴァン
400m 46秒31 2010年3月13日 ドーハ

主要大会成績

備考欄の記録は当時のもの

大会 場所 種目 結果 記録 備考
2005 アルバ競技大会en ハバナ 200m 4位 21秒49 (0.0)
400m 優勝 47秒16
4x400mR 優勝 3分08秒14 (2走)
中央アメリカ・カリブ選手権en ナッソー 400m 8位 46秒58
4x400mR 3位 3分02秒33 (1走)
2006 北中米カリブU23選手権en サントドミンゴ 400m 3位 45秒72
中央アメリカ・カリブ海競技大会en カルタヘナ 400m 7位 46秒95
4x400mR 決勝 DQ (1走)
2007 アルバ競技大会en カラカス 400m 優勝 45秒68
4x400mR 優勝 3分06秒84 (2走)
パンアメリカン競技大会en リオデジャネイロ 400m 4位 45秒45 自己ベスト
4x400mR 決勝 DQ (4走)
世界選手権 大阪 400m 準決勝 45秒54 予選45秒29:自己ベスト
2008 イベロアメリカ選手権en イキケ 4x400mR 優勝 3分03秒22 (2走)
中央アメリカ・カリブ選手権en カリ 400m 4位 46秒04
4x400mR 優勝 3分02秒10 (1走)
オリンピック 北京 400m 準決勝 45秒06 自己ベスト
4x400mR 予選 3分02秒24 (3走)
2009 アルバ競技大会en ハバナ 400m 優勝 45秒74
中央アメリカ・カリブ選手権en ハバナ 400m 優勝 44秒96
4x400mR 優勝 3分03秒26 (1走)
世界選手権 ベルリン 400m 準決勝 44秒93 自己ベスト
2010 世界室内選手権 ドーハ 400m 2位 46秒31 自己ベスト
イベロアメリカ選手権en サン・フェルナンド 400m 2位 45秒33
4x400mR 優勝 3分04秒86 (4走)
2011 世界選手権 大邱 400m 準決勝 46秒13
パンアメリカン競技大会en グアダラハラ 400m 4位 45秒33
4x400mR 優勝 2分59秒43 (4走)
2012 イベロアメリカ選手権en バルキシメト 400m 2位 45秒81
4x400mR 優勝 3分00秒43 (4走)
オリンピック ロンドン 4x400mR 決勝 DNF (1走)
2014 世界リレーen ナッソー 4x400mR 5位 3分00秒61 (1走)
中央アメリカ・カリブ海競技大会en ベラクルス 4x400mR 優勝 3分00秒70 (1走) 大会記録
2015 世界リレーen ナッソー 4x400mR B決勝2位 3分03秒73 (1走)
北中米カリブ選手権en サンホセ 400m 予選 46秒30
4x400mR 3位 3分01秒22 (1走)
パンアメリカン競技大会en トロント 4x400mR 2位 2分59秒84 (1走)
世界選手権 北京 4x400mR 7位 3分03秒05 (1走)
2016 イベロアメリカ選手権en リオデジャネイロ 400m 7位 45秒92
4x400mR 決勝 DQ (1走)
オリンピック リオデジャネイロ 4x400mR 6位 2分59秒53 (1走)
2017 世界リレーen ナッソー 4x400mR 5位 3分03秒84 (1走)
世界選手権 ロンドン 4x400mR 6位 3分01秒10 (1走)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・コラーゾ」の関連用語

ウィリアム・コラーゾのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・コラーゾのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・コラーゾ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS