イーピーピーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イーピーピーの意味・解説 

イー‐ピー‐ピー【EPP】


イー‐ピー‐ピー【EPP】


EPP

フルスペル:Enhanced Parallel Port
読み方:イーピーピー
別名:拡張パラレルポート

EPPとは、Intel社、Xircom社、Zenith社によって共同開発されパラレルインターフェース規格のことである。IEEE 1284の中で仕様定義されている。

EPPはコンピュータ周辺機器の間で双方向通信を行うことが想定されている。データ転送速度は8MB/sで、それまでセントロニクス仕様比べて20程度高速化実現されている。また、デイジーチェーン方式最大7台までの機器接続することも可能になっている。

なお、EPPと同様に性能をもつPC向けのパラレルポートとしては、ECPExtended Capabilities Port)などがある。


参照リンク
IEEE 1284 Introduction - Warp Nine Enginerring
接続インターフェースのほかの用語一覧
IEEE:  DV端子  DTCP  DTCP-IP  EPP  FHSS  HSTR  バイトモード


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イーピーピー」の関連用語

1
34% |||||

イーピーピーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イーピーピーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリEPPの記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS