インターネット回線による中継放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 05:38 UTC 版)
「中継放送」の記事における「インターネット回線による中継放送」の解説
インターネット網を使って中継をするものである。上記のような広域イーサネットを使うパケット通信(IP伝送)と、公衆データ通信回線であるインターネットがしばしば混同されることがあるが、同じパケット化された信号であっても、イーサネット(OSIモデルにおけるレイヤー2)を使うIP伝送と比べると、ベストエフォートのインターネット網(レイヤー3)を使うインターネット伝送の信頼性は格段に低い。これらの欠点を補うためにインターネットVPNなどを使用したり、別系統のバックアップ回線を用意したりしてインターネット伝送をするケースは少なくないが、それでも信頼性に難はある。そのため地上波生放送の本線系では、お天気カメラなど限定的な用途を除き、あまり使われることはない。
※この「インターネット回線による中継放送」の解説は、「中継放送」の解説の一部です。
「インターネット回線による中継放送」を含む「中継放送」の記事については、「中継放送」の概要を参照ください。
- インターネット回線による中継放送のページへのリンク