インターネット対応ソフトの利用方法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 22:54 UTC 版)
「ニンテンドーゾーン」の記事における「インターネット対応ソフトの利用方法」の解説
ニンテンドーWi-Fiコネクションまたはニンテンドーネットワーク対応ソフトをニンテンドーゾーンに持って行くとインターネットに接続してプレイすることができるが、DS・DS Lite・DSi・DSi LLでは初回のみ以下記載のニンテンドーゾーンのアクセスポイントに接続するための設定が必要である(3DSシリーズでは自動的にインターネットに接続されるため設定は不要)。一度設定すると、次回以降は同じ店舗または事業者のニンテンドーゾーンなら設定(以下記載の手順の1から3)をせずにプレイすることが可能。 コンテンツの利用・体験版ダウンロードの方法と同様に、ニンテンドーゾーンビューアをダウンロード(DS・DS Lite)または起動(DSi・DSi LL)する。 メニュー画面で「インターネット対応ソフトを遊ぶにはこちら」をタッチする。 画面の指示に従って設定をする。設定が終わるとDS・DS Liteの場合は電源が切れ、DSi・DSi LLの場合はDSiメニューに戻る。 インターネット対応ソフトを起動してWi-Fiコネクションまたはニンテンドーネットワークのサービスを利用する。
※この「インターネット対応ソフトの利用方法」の解説は、「ニンテンドーゾーン」の解説の一部です。
「インターネット対応ソフトの利用方法」を含む「ニンテンドーゾーン」の記事については、「ニンテンドーゾーン」の概要を参照ください。
- インターネット対応ソフトの利用方法のページへのリンク