インターネット協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > インターネット協会の意味・解説 

インターネット‐きょうかい〔‐ケフクワイ〕【インターネット協会】

読み方:いんたーねっときょうかい

アイソックISOC


財団法人インターネット協会

読み方ざいだんほうじんインターネットきょうかい
別名:インターネット協会
【英】Internet Association Japan, IAjapan

財団法人インターネット協会とは、インターネット発展推進して、高度情報化社会形成図り日本の経済社会発展国民生活の向上に資するために設立され組織のことである。

財団法人インターネット協会では、インターネットの使用アクセス振興に関する国際組織であるインターネット協会(ISOC)の日本支部としての役割担っている

財団法人インターネット協会は、2001年4月に、日本インターネット協会(IAJ)と電子ネットワーク協議会ENC)がインターネット協会(IAjapan)に移行した上でその活動引き継ぐ形で同年7月新たに設立された。

財団法人インターネット協会の主な活動は、インターネット最新技術、および、最新動向に関する各種セミナーの開催や、フィルタリング普及啓発、および、レイティングシステム構築運用、インターネットルール&マナー検定実施インターネット利用アドバイザー育成などである。


参照リンク
財団法人インターネット協会

インターネット協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/21 06:37 UTC 版)

インターネット協会



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターネット協会」の関連用語

インターネット協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターネット協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【財団法人インターネット協会】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターネット協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS