イングラハム_(DD-444)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イングラハム_(DD-444)の意味・解説 

イングラハム (DD-444)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 01:19 UTC 版)

艦歴
発注
起工 1939年11月15日
進水 1941年2月15日
就役 1941年7月17日
退役
その後 1942年8月22日に事故で沈没
除籍 1942年9月11日
性能諸元
排水量 1,600トン
全長 347 ft 9 in (106.0 m)
全幅 36 ft 1 in (11.0 m)
吃水 11 ft 10 in (3.6 m)
機関 4缶、2軸推進、50,000 shp (37 MW)
最大速 33ノット (61 km/h)
乗員 208名
兵装 5インチ砲5門、
12.7mm機銃12基、
21インチ魚雷発射管10門、
Y-ガン1基、
爆雷軌条2軌

イングラハム (USS Ingraham, DD-444) は、アメリカ海軍駆逐艦グリーブス級駆逐艦の1隻。艦名はダンカン・N・イングラハム大佐に因む。その名を持つ艦としては2隻目。

艦歴

イングラハムは1939年11月15日にチャールストン海軍工廠で起工する。1941年7月17日にジョージ・イングラハム・ハチンソン夫人(イングラハム大佐の孫娘)によって命名、進水し、1941年2月15日に艦長ウィリアム・M・ヘインズワース・ジュニア少佐の指揮下就役した。

東海岸沿いの整調および沿岸での作戦活動後、イングラハムは1941年12月、日本軍による真珠湾攻撃によりアメリカ合衆国第二次世界大戦に参戦した直後船団護衛任務に就く。1942年にはアメリカ合衆国アイスランドイギリス間の船団を護衛し、ヒトラーの侵略に脅かされる連合国に対しての補給を支援した。ドイツUボートによる脅威の下、イングラハムはヨーロッパおよび南方はパナマ運河までの範囲で護衛任務を継続した。

8月22日の夜、濃霧の中ノバスコシア州沖でバック (USS Buck, DD-420) と商船の衝突事故を調査している最中にイングラハムは給油艦シェマング (USS Chemung, AO-30) と衝突した。イングラハムはたちまち沈没し、艦尾の爆雷が爆発した。この事故の生存者は11名であった。イングラハムは1942年9月11日に除籍された。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イングラハム_(DD-444)」の関連用語

イングラハム_(DD-444)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イングラハム_(DD-444)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイングラハム (DD-444) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS