イノセント_(小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イノセント_(小説)の意味・解説 

イノセント (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/12 13:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

イノセント』(: The Innocent)は、イアン・マキューアン1990年に発表したイギリス小説である。1993年には同タイトルで映画化された(日本公開タイトル『愛の果てに』)。

概要

冷戦が深まりつつあった1955年ベルリンを舞台とし、アメリカ中央情報局(CIA)とイギリス情報局秘密情報部(SIS)共同による対ソ連金工作(日本語訳では「黄金作戦」)」を題材とした作品である[1][2]

イアン・マキューアンはデビュー当初の短編群ではその奇想と扇情さが特色だったが、本作品は15年に亘る作者の文学総決算ともいえる趣のある重厚な長編となっている[1]。スパイ、恋愛、犯罪といった要素を通し、無垢な青年が大人になる成長を描いた作品であるが、後半にある死体解剖などは、狂気や殺人、性的倒錯などを扇情的に描いて「恐るべき子供」と称された作者の独壇場ともいえるシーンである[1]

日本では1992年に宮脇孝雄による翻訳が、早川書房より発売された。短編集『ベッドのなかで』が集英社より1984年に発売されて以来の翻訳となる。

1993年には作者自身の脚本によって、同タイトルで映画化された。1994年には『愛の果てに』というタイトルで、日本でも公開された[3]

ストーリー

(出典[1][2]

東西冷戦による緊迫感が増してきた1955年、まだ恋も知らないうぶな25歳の青年である、イギリス逓信省の技官レナード・マーナムは、ベルリン勤務を命じられた。西側から東側にトンネルを掘ってソ連基地の通信を盗聴する「黄金作戦」に参加するためである。

復興期に入ったベルリンの街でレナードは、離婚歴のある30歳のドイツ人女性マリアにナイトクラブで声を掛けられ、たちまち恋に陥った。だが二人は殺人事件に巻きこまれ、破局を迎える。

出典

  1. ^ a b c d 風間賢二、「【書評】イノセント イアン・マキューアン著」、産経新聞 東京夕刊、1992年10月17日、9頁。
  2. ^ a b 青木保、「「イノセント」イアン・マキューアン著 “壁前夜”ベルリン地下道作戦」、読売新聞 東京朝刊、1992年10月19日、8頁。
  3. ^ 「I・マキューアン著『イノセント』(文庫)」、朝日新聞 東京朝刊、1994年4月24日、13頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イノセント_(小説)」の関連用語

イノセント_(小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イノセント_(小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイノセント (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS