イトヒキホウボウ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イトヒキホウボウ属の意味・解説 

イトヒキホウボウ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 07:57 UTC 版)

イトヒキホウボウ属
Bellator brachychir
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: カサゴ目 Scorpaeniformes
: ホウボウ科 Triglidae
: イトヒキホウボウ属 Bellator
学名
Bellator
D. S. Jordan & Evermann, 1896
タイプ種
Prionotus militaris
Goode & T.H. Bean, 1896[1]
シノニム[1]

イトヒキホウボウ属 (学名:Bellator) は、ホウボウ科の下位分類群の1つ。南北アメリカ大陸周辺の東太平洋西大西洋に分布する。

分類

1896年にアメリカの魚類学者であるデイビッド・スター・ジョーダンとバートン・ウォーレン・エバーマンによって初めて属として記載され、1896年以前にジョージ・ブラウン・グッドとタールトン・ホフマン・ビーンによってメキシコユカタン半島のカトチェ岬沖で記載されていた Prionotus militaris をタイプ種とする単型属であった[1][2]。属名の Bellator は「戦士」を意味し、二本の細長い背鰭棘に由来する[3]

下位分類

8種が分類されている[4]

  • Bellator brachychir (Regan, 1914) (shortfin sea robin)
  • Bellator egretta (Goode & T.H. Bean, 1896) (streamer sea robin)
  • Bellator farrago Richards & McCosker, 1998 (Medley searobin)
  • Bellator gymnostethus (C. H. Gilbert, 1892) ソコハダカホウボウ[5] (naked-belly sea robin)
  • Bellator loxias (D.S. Jordan, 1897) (barred sea robin)
  • Bellator militaris (Goode & T.H. Bean, 1896) イトヒキホウボウ[6] (horned sea robin)
  • Bellator ribeiroi G. C. Miller, 1965 (Caribbean searobin)
  • Bellator xenisma D. S. Jordan & Bollman, 1890 (splitnose sea robin)

分布と生息地

アメリカ大陸周辺の西大西洋と東太平洋の熱帯から温帯海域に分布する[4]。浅瀬の岩礁からかなり深いところまで生息する[7]

形態

頭部は多数の隆起と棘があり、眼窩内に薄い空間があり、大きく硬く、四角い。口は下向きで、顎と口蓋に単純な歯を持つ。背鰭は二基あり、11棘と11軟条から成る。胸鰭の主要部分は短く、12 条が臀鰭の起部まで伸びており、最下部の3本は遊離軟条である。体には粗いがあるが、うなじと鰓蓋後部上部には鱗が無い[7]。最小種はイトヒキホウボウで最大全長は 9.9 cm、最大種は B. egretta で、最大全長は 20 cm[4]

脚注

  1. ^ a b c CAS - Eschmeyer's Catalog of Fishes Prionotinae”. researcharchive.calacademy.org. 2024年4月27日閲覧。
  2. ^ CAS - Eschmeyer's Catalog of Fishes Bellator”. researcharchive.calacademy.org. 2024年4月27日閲覧。
  3. ^ Order Perciformes (Part 12): Suborder Triglioidei: Families Triglidae and Peristediidae”. The ETYFish Project Fish Name Etymology Database. Christopher Scharpf and Kenneth J. Lazara (2021年6月10日). 2024年4月27日閲覧。
  4. ^ a b c Froese, Rainer, and Daniel Pauly, eds. (2024). Species of Bellator in FishBase. April 2024 version.
  5. ^ 『ペルー海域の深海魚類図鑑』日本トロール底魚協会、2009年、245頁。 
  6. ^ 『スリナム・ギアナ沖の魚類』海洋水産資源開発センター、1983年9月、441頁。 
  7. ^ a b Genus: Bellator, Searobins”. Shorefishes of the Eastern Pacific online information system. Smithsonian Tropical Research Institute. 2024年4月27日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イトヒキホウボウ属のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イトヒキホウボウ属」の関連用語

イトヒキホウボウ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イトヒキホウボウ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイトヒキホウボウ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS