イトヒメウズムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イトヒメウズムシの意味・解説 

イトヒメウズムシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 05:41 UTC 版)

イトヒメウズムシ
イトヒメウズムシ
分類
: 動物界 Animalia
: 扁形動物門 Platyhelminthes
: 小鎖状綱 Catenulida
: イトヒメウズムシ科 Catenulidae
: イトヒメウズムシ属 Catenula
: イトヒメウズムシ C. lemnae
学名
Catenula lemnae
Duges, 1832[1]

イトヒメウズムシ (Catenula lemnae) とは、小鎖状綱 イトヒメウズムシ科 イトヒメウズムシ属に属する自由生活性の扁形動物の一種。

概要

通常、鎖状に2個体から8個体連結し、全長1.0-5.0 mmであり、眼(光屈折器)を欠き、平衡器(statocyst)を持ち、頭部の長さは幅の2倍よりも小さく、頭部領域は1個体体積の半分程を占め、個体間の境界線が明瞭に見えることが本種の特徴である[2][3]。日本においては、主として水田で見つかり、湛水期間後半の水稲株周辺に多く生息している[4][5]。細菌からなるデトリタスを食べる[5]。世界中に広く分布している[6]

イトヒメウズムシの平衡器

脚注

  1. ^ "Catenula lemnae Duges, 1832". World Register of Marine Species英語版. 2023年4月13日閲覧
  2. ^ Nuttycombe 1956.
  3. ^ Yamazaki, M. (2012年). Catenula lemnae. https://www.youtube.com/watch?v=nXySrpcZy_4 
  4. ^ Yamazaki et al. 2012.
  5. ^ a b 山崎真嗣 2020.
  6. ^ Luther 1960.

参考文献

  • Luther, Alexander (1960). “Die Turbellarien Ostfennoskandiens. I. Acoela Catenulida, Macrostomida, Lecithoepitheliata, Prolecithophora, und Proseriata”. Fauna Fennica 7: 1-155.  Digitala Vetenskapliga Arkivet
  • Nuttycombe, John W. (1956). “The Catenula of the eastern United States”. The American Midland Naturalist 55 (2): 419-433. doi:10.2307/2422603. 
  • 山崎真嗣「第4章 水田に生息する微小水生生物群集の多様性」『なぜ田んぼには多様な生き物がすむのか』(新版)京都大学学術出版会、2020年、63-83頁。  ISBN 978-4814002856
  • Yamazaki, M.; Asakawa, S.; Murase, J.; Kimura, M. (2012). “Phylogenetic diversity of microturbellarians in Japanese rice paddy fields, with special attention to the genus Stenostomum”. Soil science and plant nutrition 58 (1): 11-23. doi:10.1080/00380768.2012.658350. NAID 110009594818. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イトヒメウズムシのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イトヒメウズムシ」の関連用語

イトヒメウズムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イトヒメウズムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイトヒメウズムシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS