イスラーム化以後のペシャーワル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 07:23 UTC 版)
「ペシャーワル」の記事における「イスラーム化以後のペシャーワル」の解説
ペシャワールがトルコ系ムスリムの支配を受けるようになったのは988年のことであった。それから、16世紀までの間、トルコ系ムスリムに協力したパシュトゥーン人の支配を受けることとなった。ムガル帝国がインドで勃興し、初代皇帝バーブルが今日のウズベキスタンまで侵攻し、ペシャーワルの再興が促された。1530年には、孫のアクバルが現在のペシャーワルを名づけ、市場や要塞の拡充に努めた。ムスリムの技術者、官僚、戦士、貿易商人、科学者、建築家、教育者、神学者、スーフィーらがペシャーワルに居住するようになった。
※この「イスラーム化以後のペシャーワル」の解説は、「ペシャーワル」の解説の一部です。
「イスラーム化以後のペシャーワル」を含む「ペシャーワル」の記事については、「ペシャーワル」の概要を参照ください。
- イスラーム化以後のペシャーワルのページへのリンク