イカ天キング戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イカ天キング戦の意味・解説 

イカ天キング戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 13:26 UTC 版)

三宅裕司のいかすバンド天国」の記事における「イカ天キング戦」の解説

イカ天キングチャレンジャーバンドとの対決で、7人の審査員多数決で決まる(スタート当初審査員は5人)。丸(金色)のキングイカ審棒と呼ばれた)が4人以上なら勝ち抜き四角焼肉の網を模した形)のチャレンジャーが4人以上なら新キング誕生キングには1週勝ち抜くごとに賞金10万円とローランド社製の楽器(リニアデジタルシンセサイザー・D-20、ギターアンプ・JC-120、デジタルギターサウンドシステム・GS-6、ギターシンセサイザー・GR-50とドライバー・GK-2のセット、ヒューマンリズムコンポーザー・R-8、MIDIパッド・オクタパッド、以上6アイテムの中からいずれか1つ)がプレゼントされた)。キングとなった週を含め、5週勝ち抜きでグランドイカ天キングとなる。ちなみに1989年7月頃までの赤丸キング)と青丸(チャレンジャー)で色分けされ、中にイカロゴマーク入っていたものであった。この当時審査員席は焼肉を焼くホットプレートのような卓の周りを5人が囲んで座るといった体裁であった。 なおキンググランドキング挑戦の週には強力なチャレンジャーぶつけられることがセオリーとなっており、FLYING KIDSをあわやというところまで追い詰めたKUSU KUSU人気投票連続11週1位)、たまとマルコシアス・バンプ対決BEGINNORMA JEANグランドキング阻止した際のラッシャー木村の「耐えて燃えろ!」などの名言生んでいる。

※この「イカ天キング戦」の解説は、「三宅裕司のいかすバンド天国」の解説の一部です。
「イカ天キング戦」を含む「三宅裕司のいかすバンド天国」の記事については、「三宅裕司のいかすバンド天国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イカ天キング戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イカ天キング戦」の関連用語

イカ天キング戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イカ天キング戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三宅裕司のいかすバンド天国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS