イアペトゥスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イアペトゥスの意味・解説 

イアペトゥス【Iapetus】

読み方:いあぺとぅす

土星の第8衛星1671年カッシーニ発見。名の由来ローマ神話の神。表面明るく見え部分暗く見え部分の差が大きい。赤道沿うように1300キロにわたる山脈がある。直径は約1440キロ地球のおよそ0.11倍)。

イアペトゥスの画像
左下クレーター直径450kmにおよぶ/NASA


このページでは「デジタル大辞泉」からイアペトゥスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からイアペトゥスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からイアペトゥス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イアペトゥス」の関連用語

イアペトゥスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イアペトゥスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS