アーネスト・チェザロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 数学者 > 20世紀の数学者 > アーネスト・チェザロの意味・解説 

アーネスト・チェザロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 04:26 UTC 版)

アーネスト・チェザロ
生誕 (1859-03-12) 1859年3月12日
両シチリア王国 ナポリ
死没 1906年9月12日(1906-09-12)(47歳没)
イタリア王国 トッレ・アンヌンツィアータ
国籍 イタリア
研究分野 数学
微分幾何学数論
研究機関 ローマ大学
リエージュ大学
パレルモ大学
ナポリ大学
出身校 ローマ大学
主な業績 チェザロ平均
チェザロ和
シュトルツ=チェザロの定理
影響を
受けた人物
ジャン・ガストン・ダルブー
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

アーネスト[注釈 1]・チェザロ: Ernesto Cesàro1859年3月12日 - 1906年9月12日)はイタリア数学者である。チェザロは1859年3月12日にイタリア、ナポリに生まれ、微分幾何学の分野で活躍した。ジャン・ガストン・ダルブーの強い影響を受け、特に発散級数に関する平均法、すなわちチェザロ和チェザロ平均で知られている。

来歴

アーネスト・チェザロ[2][3]は農夫ルイージ・チェザロとその後妻フォルトゥナータ・ヌンツィアンテの子として経済成長の時代にナポリに生まれる。その後、トッレ・アンヌンツィアータ、ナポリ、ノーラリエージュローマ等を転々とすることとなる。チェザロはナポリの中・高一貫校に入学するがこの間ノーラ在住を経て再びナポリに戻り同校を1872年に卒業する。

ベルギーリエージュ大学鉱山学部で鉱物学と結晶学の講師を務める長兄ジュゼッペ・チェザロドイツ語版フランス語版の元に送られ、1873年、同学部に入学した。その後イタリアで研究を続けることを望み、ローマ大学に願書を送るが不合格、結局、リエージュ大学の数学教授ウジェーヌ・シャルル・カタランの指導を受けた。1879年のチェザロの父の死は彼の家計問題を招き、チェザロはトッレ・アンヌンツィアータに戻り、アンジェリーナと結婚する。1882年、奨学金を得て再びリエージュに戻り復学を果たした。1883年にはカタランの協力で最初の数学の論文を Sur diverses questions d'arithmétique で発表した。その論文はチェザロの数論に関する論文では最初のものである。チェザロはリエージュ大学在学中にもパリ大学ソルボンヌにも滞在し、そこではシャルル・エルミートジャン・ガストン・ダルブージョゼフ=アルフレド・セレフランス語版の講義を受けた。特にダルブーはチェザロのその後に強い影響を与えた。チェザロはリエージュでの教授との不仲によりイタリアに戻ることを望んでいた。

ルイージ・クレモナウリッセ・ディーニ英語版の助力により奨学金を得たチェザロは1884年、ローマ大学に入学、この間、ダルブーの影響を受けて、尤度理論、算法、関数理論、に関する8編の論文を執筆している。1887年にはローマ大学より博士学位を得るが、このときにはすでにローマの Lycée Terenzio Mamiani に主任教授のポストを得ていた。その後、直ちにシチリアパレルモ大学でポストを得、解析学主任教授を務めた。1891年からはナポリ大学で数学主任教授を務める。1895年にはアッカデーミア・デイ・リンチェイの名誉会員に選出された。

1906年9月12日トッレ・アンヌンツィアータの海水浴場にて溺れた息子マンリオを助けようとして溺死した。

チェザロの著書

脚注

注釈

  1. ^ イタリア語の発音により近いカナ表記は「エルネスト」である[1]

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーネスト・チェザロ」の関連用語

アーネスト・チェザロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーネスト・チェザロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーネスト・チェザロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS