アーサーニコルソン_(初代カーノック男爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーサーニコルソン_(初代カーノック男爵)の意味・解説 

アーサー・ニコルソン (初代カーノック男爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 00:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
初代カーノック男爵
アーサー・ニコルソン
Arthur Nicolson, 1st Baron Carnock
在スペイン大使英語版
任期
1904年 – 1905年
前任者エドウィン・ヘンリー・エガートン英語版
後任者モーリス・ド・ブンセン英語版
在ロシア大使英語版
任期
1906年 – 1910年
前任者サー・チャールズ・ハーディング
後任者ジョージ・ブキャナン英語版
外務省事務次官英語版
任期
1910年 – 1916年
前任者ハーディング・オブ・ペンズハースト卿
後任者ハーディング・オブ・ペンズハースト卿
個人情報
生誕アーサー・ニコルソン
1849年9月19日
イギリス
イングランド ロンドン
死没1928年11月5日(1928-11-05)(79歳)
イギリス
イングランド ロンドン カドガン・ガーデン
配偶者メアリー・キャサリン・ハミルトン
子供フレデリック・アーチボルド・ニコルソン
アースキン・ニコルソン
ハロルド・ニコルソン
クレメンティーナ・グウェドレン・キャサリン
父:第10代准男爵、サー・フレデリック・ニコルソン
母:メアリー・ロッチ
教育オックスフォード大学ブレイズノーズ・カレッジ
職業外交官

初代カーノック男爵アーサー・ニコルソン英語: Arthur Nicolson, 1st Baron Carnock, GCB, GCMG, GCVO, KCIE 1849年9月19日 - 1928年11月5日)は、イギリス外交官貴族。1899年から1916年にかけては第11代准男爵サー・アーサー・ニコルソン(Sir Arthur Nicolson, 11th Baronet)の名で呼ばれた。

略歴

第10代准男爵、サー・フレデリック・ニコルソン提督とその妻メアリー・ロッチの間に長男として生まれる。ラグビー校を経てオックスフォード大学ブレイズノーズ・カレッジに進学したが、学位を取得せずに退学。1899年、准男爵位を継ぐ[1]1907年サンクトペテルブルクにて英露協商に調印した。

キャリア

  • 外務省勤務 1870年 - 1874年
  • 外相グランヴィル伯爵付き秘書 1872年 - 1874年
  • 在ドイツ大使館三等書記官 1874年 - 1876年
  • 在清国公使館二等書記官 1876年 - 1878年
  • アテネ代理公使 1884年 - 1885年
  • テヘラン代理公使・書記官 1885年 - 1888年[2]
  • ブダペスト総領事 1888年 - 1893年
  • 在オスマン帝国イギリス大使英語版館 1894年
  • タンジール公使 1895年 - 1904年
  • 在スペイン大使 1904年 - 1906年
  • 在ロシア大使 1906年 - 1910年
  • 外務省事務次官 1910年 - 1916年

家族

1882年に近衛第5竜騎兵連隊英語版所属の将校アーチボルド・ローワン・ハミルトンの娘であるメアリー・キャサリン・ハミルトンと結婚し、3人の男子、1人の女子をもうけた[3]

栄典

出典[1]

1916年、カウンティ・オブ・スターリングにおけるカーノックのカーノック男爵Baron Carnock, of Carnock in the County of Stirling)に叙される。

著書

the History of the German Constitution」(1873年)

脚注

  1. ^ a b CARNOCK, Who Was Who, A & C Black, 1920–2008; online edn, Oxford University Press, Dec 2007
  2. ^ http://www.bl.uk/reshelp/findhelpregion/asia/iran/dip.html
  3. ^ Burke (2001), p. 1109
  4. ^ "No. 27329". The London Gazette (英語). 2 July 1901. p. 4399.
  5. ^ "Court and Social". The Times (英語) (36493). London. 28 June 1901. p. 10.

外部リンク

外交職
先代:
エドウィン・ヘンリー・エガートン英語版
在スペイン大使英語版
1904年 - 1905年
次代:
モーリス・ド・ブンセン英語版
先代:
サー・チャールズ・ハーディング
在ロシア大使英語版
1906年 - 1910年
次代:
ジョージ・ブキャナン英語版
官職
先代:
ハーディング・オブ・ペンズハースト卿
外務省事務次官英語版
1910年–1916年
次代:
ハーディング・オブ・ペンズハースト卿
イギリスの爵位
先代:
新設
カーノック男爵 次代:
フレデリック・アーチボルド
スコットランドの準男爵
先代:
フレデリック
ニコルソン准男爵
1899年–1928年
次代:
フレデリック・アーチボルド



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーサーニコルソン_(初代カーノック男爵)」の関連用語

アーサーニコルソン_(初代カーノック男爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーサーニコルソン_(初代カーノック男爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーサー・ニコルソン (初代カーノック男爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS