アントニオ・ドラーギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > イタリアの作曲家 > アントニオ・ドラーギの意味・解説 

アントニオ・ドラーギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 09:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アントニオ・ドラーギ
Antonio Draghi
生誕 1634年1635年
教皇領リミニ
出身地 教皇領
死没 1700年1月16日
神聖ローマ帝国 オーストリア大公国ウィーン
職業 作曲家
活動期間 バロック
オペラ《プロメテーオ El Prometeo》(1669年)の台本の表紙

アントニオ・ドラーギAntonio Draghi, 1634年1635年 - 1700年1月16日)は、バロック音楽作曲家

イタリアのリミニに生まれる。彼は、当時の多作な作曲家の一人で、イタリアのオペラの発展に重要な貢献をした。彼の音楽家としてのスタートは、パドヴァでの少年聖歌隊員だった。1657年ヴェネツィアで上演されたオペラ「La fortuna di Rodope e di Damira」で、はじめて舞台で歌った。1666年、オペラ「La Mascherata(仮面舞踏会)」では独唱を勤めた。

1668年、ドラーギはウィーン神聖ローマ皇帝レオポルト1世の宮廷に招かれ、1682年に宮廷楽長となり、1700年に死ぬまでその地位にとどまった。

外部リンク

アントニオ・ドラーギの楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントニオ・ドラーギ」の関連用語

アントニオ・ドラーギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントニオ・ドラーギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントニオ・ドラーギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS