本しゅすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本しゅすの意味・解説 

本しゅす

(アトラス_(織物) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/11 02:31 UTC 版)

サテンのドレス

本しゅす(ほんしゅす、本繻子、本朱子)またはサテン英語: satin / sateenオランダ語: satijn)は、しゅす織(繻子織)の織物[1]をはじめ、ナイロンポリウレタンアセテートポリエステル綿などの糸を使って作られる。

非常に光沢があり、豪華な雰囲気を持つ布であるためドレス、裏地、地、ハンドバッグ等に使われる。帯地に使われるものは特に太い糸を使って厚く編み上げる。

主に衣装生地として使用されることが多く、特に女性の衣服に使用されることが多い。 男性の衣服ではスカジャンの生地として多用されている。

欠点

  • しゅす織りなので、使用の際は立爪の指輪やハンドバッグの金具など、尖った物に注意をしないとすぐに引き攣れてしまう。
  • 熱を通しやすいため、冬場は生地が冷たくなりやすい。
  • 吸水性がない。
  • 洗濯に弱い。
  • 表の生地と裏の生地で性質が異なってしまう。
  • アセテートのサテンについては、原料に酢酸塩を使用していることから、以前は酢の臭いがしていた。

脚注

  1. ^ サテンとは?”. コトバンク. DIGITALIO. 2023年6月11日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本しゅす」の関連用語

本しゅすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本しゅすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本しゅす (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS