窪田製薬ホールディングスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 窪田製薬ホールディングスの意味・解説 

窪田製薬ホールディングス

(アキュセラ・インク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 15:33 UTC 版)

窪田製薬ホールディングス株式会社
Kubota Pharmaceutical Holdings Co., Ltd.
種類 株式会社
機関設計 指名委員会等設置会社[1]
市場情報
東証グロース 4596
2016年12月6日上場
略称 窪田製薬HD
本社所在地 日本
100-0013
東京都千代田区霞が関三丁目7番1号 霞が関東急ビル4階
設立 2015年12月(アキュセラ・ジャパン株式会社)
業種 医薬品
法人番号 3011001108646
事業内容 眼科用医薬品の創薬
代表者 窪田良
発行済株式総数 37,877,705株
売上高 (連結事業収益)0円
(単体)253979千円
純利益 (連結)△3065570千円
(単体)94941千円
純資産 (単体)1159086千円
総資産 (連結)8740591千円
(単体)1200800千円
従業員数 12名
決算期 12月31日
会計監査人 三優監査法人
主要株主 窪田良(24.23%)
株式会社大塚製薬工場(3.58%)
日本証券金融株式会社(2.57%)
主要子会社 アキュセラ・インク
外部リンク https://www.kubotaholdings.co.jp/
特記事項:財務データ等は2019年12月期、連結[2]
テンプレートを表示

窪田製薬ホールディングス株式会社(くぼたせいやくホールディングス)は、眼科薬を開発する創薬ベンチャー企業である。

研究開発

増殖糖尿病網膜症スターガルト病英語版・中期加齢黄斑変性治療薬候補のエミクススタト塩酸塩英語版白内障老視治療薬候補のラノステロールおよび網膜色素変性症の遺伝子療法、ウェット型加齢黄斑変性、糖尿病黄斑浮腫、網膜血管新生による眼疾患の在宅眼科医療機器ソリューションの研究開発を行う[3]。エミクススタト塩酸塩について、大塚製薬との間で締結していた共同開発契約が前年で終了したため、2017年度第1四半期の「提携からの収益(売上高)」はゼロであった[4]

沿革

2002年4月、前身企業のAcugen Neuropeutics Inc.が窪田良によりアメリカ合衆国ワシントン州シアトルに設立される。翌2003年3月にAcucela Inc.(アキュセラ・インク)に商号変更。2006年4月、エミクススタト塩酸塩の開発を開始。同年8月には東京都品川区に東京オフィスを開設した(2013年9月に渋谷区に移転)。2008年9月、エミクススタト塩酸塩に関して、大塚製薬と共同開発・共同販売契約を結ぶ[5]2014年2月13日には、アキュセラ・インクが東京証券取引所マザーズ市場に外国株として上場(銘柄コード4589)[6]2015年12月、東京都渋谷区にアキュセラ・インクの子会社としてアキュセラ・ジャパン株式会社を設立。2016年6月、大塚製薬との間で締結していたエミクススタト塩酸塩の共同開発・共同販売契約を終了[7]。2016年12月1日、本社機能を日本に移転することを目的として、アメリカにアキュセラ・ジャパンの子会社として新たに設立したアキュセラ・インク(新法人)を存続会社とし、旧法人のアキュセラ・インクを消滅会社とする三角合併を実施。これにあわせ、アキュセラ・ジャパンを窪田製薬ホールディングスに商号変更し[8]テクニカル上場により窪田製薬ホールディングス株式会社が内国株式として東証マザーズに上場した(銘柄コード4596)[9]。2017年6月には、本社を東京都千代田区霞が関に移転した[10]

脚注

  1. ^ コーポレートガバナンス - 窪田製薬ホールディングス株式会社
  2. ^ 2019年12月期 有価証券報告書” (PDF). 窪田製薬ホールディングス株式会社 (2020年3月27日). 2020年3月29日閲覧。
  3. ^ 開発品”. 窪田製薬ホールディングス. 2017年5月25日閲覧。
  4. ^ 2017年12月期 四半期報告書” (PDF). 窪田製薬ホールディングス株式会社 (2017年5月10日). 2017年5月25日閲覧。
  5. ^ 沿革”. 窪田製薬ホールディングス. 2017年5月25日閲覧。
  6. ^ “新規上場企業の横顔:アキュセラ・インク(2月13日マザーズ(外国株)上場)”. ロイター. (2013年12月30日). http://jp.reuters.com/article/idJPL3N0K90HZ20131230 2017年5月25日閲覧。 
  7. ^ 『アキュセラ・インクとの共同開発・共同販売契約終了のお知らせ』(プレスリリース)大塚製薬、2016年6月14日https://www.otsuka.co.jp/company/release/detail.php?id=31192017年5月25日閲覧 
  8. ^ (PDF)『三角合併による日本法人の持株会社化に係る三角合併契約締結および当社子会社の商号確定に関するお知らせ』(プレスリリース)アキュセラ・インク、2016年8月10日http://sw4596.swcms.net/ja/news/newslist2/ir_news-5544902652351826033/main/0/link/20160810.pdf2017年5月25日閲覧 
  9. ^ (PDF)『窪田製薬ホールディングス株式会社の上場および平成28年12月期の連結業績予想等に関するお知らせ』(プレスリリース)窪田製薬ホールディングス株式会社、2016年12月6日http://sw4596.swcms.net/ja/news/newslist/auto_20161205452353/pdfFile.pdf2017年5月25日閲覧 
  10. ^ (PDF)『本社移転に関するお知らせ』(プレスリリース)窪田製薬ホールディングス株式会社、2017年6月26日https://www.kubotaholdings.co.jp/ir/docs/fc92a4d6c3906f9b1f15bc22043d0639b2f86f9e.pdf2020年3月29日閲覧 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「窪田製薬ホールディングス」の関連用語

窪田製薬ホールディングスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



窪田製薬ホールディングスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの窪田製薬ホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS