アカアシクワガタ亜属 Nipponodorcus
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 08:54 UTC 版)
「オオクワガタ属」の記事における「アカアシクワガタ亜属 Nipponodorcus」の解説
アカアシクワガタ Dorcus rubrofemoralus - 肢の腿節が赤みを帯びるたこの名前がある。山沿いの平地〜山地に生息し、広葉樹の樹液に集まる。高標高地では樹液の出る樹木が少ないため、ヤマヤナギ、ダケカンバ、ウダイカンバ等の幼木、若枝の樹皮を自ら傷つけて樹液を確保する生態が見られる。原名亜種 D.r.rubrofemoralus - 本土と対馬の標高の高い地域に生息する。 D.r.chenpengi - 遼寧省から朝鮮半島、ロシアまで生息する。 D.r.miyamai - 四川省に生息する。 ヒメオオクワガタ Dorcus montivagusキュウシュウヒメオオクワガタ D.m.adachii
※この「アカアシクワガタ亜属 Nipponodorcus」の解説は、「オオクワガタ属」の解説の一部です。
「アカアシクワガタ亜属 Nipponodorcus」を含む「オオクワガタ属」の記事については、「オオクワガタ属」の概要を参照ください。
- アカアシクワガタ亜属 Nipponodorcusのページへのリンク