アインシュタインとの親交
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 14:32 UTC 版)
マルセイユから日本へ向かう北野丸の船中で腹痛を訴えたアルベルト・アインシュタインの診察をたまたま乗り合わせた三宅が行ったことから2人の親交が始まった。その後、アインシュタインは予定になかった福岡での講演を希望し、その準備を三宅が行った。以後も二人は多くの書簡を交わし、三宅が渡欧した際はアインシュタインの家を訪ねるなど親交を深めていった。 後に息子の三宅博がアインシュタインへ三宅が1945年に空襲で死亡した旨を伝えると、哀悼の言葉が手紙で伝えられた。美馬市の光泉寺境内の墓の近くにあるアインシュタインから送られた言葉が刻まれた石碑は、その9年後に両親の遺骨を穴吹町の生家近くの寺に埋葬するとともに建立されたものである。
※この「アインシュタインとの親交」の解説は、「三宅速」の解説の一部です。
「アインシュタインとの親交」を含む「三宅速」の記事については、「三宅速」の概要を参照ください。
- アインシュタインとの親交のページへのリンク