アイス・ペールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 容器 > アイス・ペールの意味・解説 

アイス‐ペール【ice pail】

読み方:あいすぺーる

砕いた氷を入れて卓上に置く容器

アイス‐ペールの画像
(6)がアイスペール

アイス・ペール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 19:09 UTC 版)

アイス・ペールを提供するにおいて、を保管しておく容器のことである。主に水割りの際のロックアイスオン・ザ・ロックスタイルの丸い氷などを保管しておくものといえる。また形状が果物などを入れておくに似ていることから、アイスバスケットとも呼ばれる。

素材

ガラス製が多いが、プレス製やステンレス製の二重構造になっているものもある。多くは持ち歩くための取っ手が付属する。蓋が付いているものもある。

構造

氷が溶けにくいよう、底の部分に水切り用の複数穴が開いたプレートが仕込まれている。穴の模様は円形が一般的だが、星や太陽を模った意匠の凝らされたものもある。

歴史

日本では大正時代に既にガラス製の氷入れは使われていた。当時製造された、ガラス面に草木や蔦の模様が彫刻された芸術的なアイスペールが現存している。しかし、大正時代の頃は高級品で、一般家庭にはなかなか普及しなかった。

電気冷蔵庫の普及率が50パーセントを越えた昭和30年代後半以降、アイスペールは一般家庭に本格的に流通するようになった。

参考文献

  • 昭和モダンの器たち(平凡社)
  • 食の器の事典(柴田書店)

関連項目


アイス・ペール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 02:50 UTC 版)

カクテル」の記事における「アイス・ペール」の解説

氷を入れておく容器

※この「アイス・ペール」の解説は、「カクテル」の解説の一部です。
「アイス・ペール」を含む「カクテル」の記事については、「カクテル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイス・ペール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



アイス・ペールと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイス・ペール」の関連用語

アイス・ペールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイス・ペールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイス・ペール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカクテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS