アイシャー・モーターズの設立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/09 09:50 UTC 版)
「アイシャー・モーターズ」の記事における「アイシャー・モーターズの設立」の解説
1982年10月、アイシャー・グッドアースは三菱自動車工業と小型商用車の製造で協業することで合意。東京で調印式が行われ、アイシャー・モーターズが設立された。アイシャー・モーターズは1986年からマディヤ・プラデーシュ州ピータンプル(英語版)工場にてキャンターの製造を開始した。 1990年2月、アイシャー・グッドアースはエンフィールド・インディアの株式の26%を取得。1993年8月には60%を取得して傘下に収めた。エンフィールド・インディアは1994年6月にロイヤルエンフィールド・モーターズに社名変更するが、1996年にアイシャーと合併して一部門となった。 1994年3月、アイシャー・モーターズは技術移転の成功と完全国産化を果たしたことで三菱自動車工業との技術提携を終了する(ただし、資本関係が解消されたのは2009年12月のことである)。2003年には大型トラック市場に参入した。 2005年6月、アイシャー・モーターズはトラクター事業をチェンナイのTAFEに売却した。TAFEは現在もアイシャーブランドのトラクターの販売を行なっている。
※この「アイシャー・モーターズの設立」の解説は、「アイシャー・モーターズ」の解説の一部です。
「アイシャー・モーターズの設立」を含む「アイシャー・モーターズ」の記事については、「アイシャー・モーターズ」の概要を参照ください。
- アイシャーモーターズの設立のページへのリンク