和田浩一
「わだ こういち」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は5人の客のディナーの準備で大わらわだった
- きわだった成功
- ちなみに、この部屋には冷房設備なんて物は何も無い。あるのはうちわだけ。
- 宴会はたけなわだった。
- そのショーの他の場面は特にきわだったものではなかった。
- 彼女の色白の顔と黒のドレスがきわだって対照的である.
- カエデの真っ赤な葉はマツの暗緑色とは対照してきわだっている.
- 彼の老齢はそのしわだらけの手にはっきりと表われていた.
- (…をしようという)ばかげた試み[くわだて].
- ラッパズイセンがうちの花壇の中できわだって多い.
- 彼が言ったことがまだ私の心にわだかまっている.
- 深いわだちのできた小道.
- 道路には深いわだちがついていた.
- 雨で荷車のわだちも消えてしまっていた.
- 糊のきいた布地はごわごわだった.
- お互いに心にわだかまりを持たないようにしよう.
- 両者の間のわだかまりが解けた.
- 両国間にわだかまる確執の根を断つことがどうしてもできなかった.
- 誰のわだちを踏む
- こういう人のわだちを踏むな
- わだこういちのページへのリンク