わさび平小屋とは? わかりやすく解説

わさび平小屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 08:31 UTC 版)

わさび平小屋の位置図
小屋外観
わさび平小屋と左俣林道

わさび平小屋(わさびだいらごや)は、岐阜県高山市飛騨山脈(北アルプス)南部にある山小屋

中部山岳国立公園内、高原川支流蒲田川の左俣谷に沿って付けられた林道の脇、標高1,402 mに位置する。新穂高温泉から徒歩で1時間ほど[1]

概要

1957年昭和32年)に、双六小屋の経営者であった小池義清が、双六小屋への荷継ぎのために、ワサビ平にこの小屋を建設した[2]2014年平成26年)より、著名な山岳写真家でもある二代目経営者・小池潜(ひそむ)から継いだ三代目・小池岳彦(たけひこ)が経営。わさび平小屋のほか、同じ山域にある双六小屋黒部五郎小舎鏡平山荘の各山小屋も小池がオーナーを務める[3]2018年には新館(トイレ棟)が完成した。

付近はブナ原生林となっている。このブナ林からの湧水を利用した風呂が小屋にあり、宿泊者限定で利用できる[4]

小屋から10分ほど手前に笠ヶ岳の登山道の笠新道入口がある。飛騨山脈主稜線へは、林道を遡り小池新道から双六小屋方面へ向かう。2005年(平成17年)秋、左俣谷から奥丸山へ登る登山道が新設された。これにより、わさび平小屋を利用して、奥丸山から中崎尾根を経由して槍ヶ岳に至るルートが新たにできた。

営業期間

  • 7月10日 - 10月20日(2017年)[5]

収容人数

60名。また、小屋のすぐ横にテント30張分のキャンプ指定地がある[4]。北アルプスの大部分が中部山岳国立公園内であるため、キャンプ指定地以外のテント設営は禁止されている。

主な施設

売店・食堂・簡易水洗トイレ・洗面所・乾燥室・無料の給水施設・公衆衛星電話などがある[4]

近隣の山小屋

周辺の山

参考文献

脚注

外部リンク

座標: 北緯36度18分38.2秒 東経137度35分44.3秒 / 北緯36.310611度 東経137.595639度 / 36.310611; 137.595639





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わさび平小屋」の関連用語

わさび平小屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わさび平小屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのわさび平小屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS