わが青春の北壁/西城秀樹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/29 15:51 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年3月)
|
『わが青春の北壁/西城秀樹』 | ||||
---|---|---|---|---|
西城秀樹 の ライブ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1977年7月28日 | |||
ジャンル | ミュージカル | |||
時間 | ||||
レーベル | RCA / RVC | |||
西城秀樹 アルバム 年表 | ||||
|
『わが青春の北壁/西城秀樹』(わがせいしゅんのほくへき さいじょうひでき)は、西城秀樹の3枚組ライブ・アルバム[1][2]。1977年12月20日にRCAから発売された。
内容
1977年7月28日に日生劇場において開催された、西城秀樹・初のミュージカル(劇団四季)「わが青春の北壁」の模様が収録されている。
収録曲
全作詞: 阿久悠、全作曲・編曲: 三木たかし。 | |||
# | タイトル | 歌 | |
---|---|---|---|
A1. | 「序曲〜雪のベッドで見た夢は」(一幕) | アンサンブル | |
A2. | 「セクシーロックンロール・バンド」(一幕) | 西城秀樹とアンサンブル | |
A3. | 「ソウルベイビー」(一幕) | 西城秀樹とアンサンブル | |
B1. | 「サマーメランコリー」(一幕) | 菱谷紘二 | |
B2. | 「嘘をつくな」(一幕) | 西城秀樹とアンサンブル |
全作詞: 阿久悠、全作曲・編曲: 三木たかし。 | |||
# | タイトル | 歌 | |
---|---|---|---|
A1. | 「兄がいた」(一幕) | 西城秀樹・久野綾希子 | |
A2. | 「ブルースカイ・ブルーマウンテン」(二幕) | アンサンブル | |
A3. | 「時は流れて」(二幕) | 西城秀樹・久野綾希子 | |
B1. | 「禁じられた愛」(二幕) | 西城秀樹 | |
B2. | 「心を残して」(二幕) | 滝田栄とアンサンブル |
全作詞: 阿久悠、全作曲・編曲: 三木たかし。 | |||
# | タイトル | 歌 | |
---|---|---|---|
A1. | 「人生はサーカスだ」(二幕) | 菱谷紘二・菅本烈子とアンサンブル | |
A2. | 「雪の幻想」(二幕) | ダンス・シークェンス | |
B1. | 「別れの口づけ」(二幕) | 久野綾希子 | |
B2. | 「ソウル・ベイビー」(二幕) | 西城秀樹・菱谷紘二 | |
B3. | 「わが青春の北壁」(二幕) | 西城秀樹 | |
B4. | 「フィナーレ[注 1]」(二幕) |
ミュージカル
三木たかしが『ジーザス・クライスト・スーパースター』の大ファンだったこと[2]、西城秀樹も劇団四季の「ジーザス・クライスト=スーパースター エルサレム版」に感銘を受けたこと[2]、当時、日本のミュージカルスターでお客を呼べる役者はまだいなかったこと[3]、などの条件が重なり[2][3][4]、阿久悠がアクション歌手・西城のために[4]、ミュージカルを創作し[3][4][5][6]、西城一人と劇団四季とのジョイントが実現した[2][3][4][6]。西城はミュージカル初挑戦[2][3][4][6]。阿久悠台本・作詩、三木たかし作曲、浅利慶太演出で、1977年7月5日-7月28日、日生劇場で公演が行われた[2][4][6]。
アイドル歌手として超多忙だった西城は、四季の稽古場に1ヵ月、休むことなく通い[3][4][6]、四季独特の発声法を学んで舞台に臨んだ[6]。山と都会の場面が交錯しながら、ダンスや歌で彩られる[4]。西城のセリフ回しにはやや難があるが[4]、歌とダンスは及第点で[4]、当時、日本の創作ミュージカルは愚作続きと評されていたが[4]、本作は良作と評判を呼んだ[4]。
あらすじ
山男の有光良(西城秀樹)は山を捨てナイトクラブで働く。良の兄・有光洋(滝田栄)は有名な登山家だったが、3人の友人を山で失い、自身も大ケガを負った。その北アルプス北壁に弔い合戦を決意。同行するのは妻の有光夏子(久野綾希子)と弟・良。良が山を捨てていたのは義姉・夏子を愛してしまったからだった。有光洋・夏子は遭難し、死に至る。死を目前にして夏子は良を以前から愛していたと告白する[4]。
スタッフ
キャスト
- 有光良:西城秀樹
- 有光洋(有光良の兄):滝田栄
- 有光夏子(有光洋の妻・良の義姉):久野綾希子
- 木原武:井関一
- 木原順子:三田和代
- 木原圭子:平本晶子
- 三枝れい:菅本烈子
- ジンギ:菱谷紘二
- コマワリ:宮崎厚己
- アミン:園岡新太郎
- 秋山:高桑満
- 桐原:田代久雄
スタジオ・アルバム
『わが青春の北壁/西城秀樹』 | ||||
---|---|---|---|---|
西城秀樹 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | アイドル歌謡曲 | |||
レーベル | RCA / RVC | |||
西城秀樹 アルバム 年表 | ||||
|
ミュージカル『わが青春の北壁』中の楽曲のみをスタジオ録音したアルバムも、1977年7月25日にRCAから発売された[1]。8枚目のオリジナル・アルバムとなっている。
収録曲
全作詞: 阿久悠、全作曲・編曲: 三木たかし。 | ||
# | タイトル | |
---|---|---|
A1. | 「序曲〜雪のベッドで見た夢は」 | |
A2. | 「セクシーロックンロール・バンド〜ソウルベイビー」 | |
A3. | 「サマーメランコリー」 | |
A4. | 「嘘をつくな」 | |
A5. | 「兄がいた(ダンス・シークェンス)」 | |
B1. | 「ブルースカイ・ブルーマウンテン(雪山讃歌)」 | |
B2. | 「時は流れて」 | |
B3. | 「禁じられた愛(良のアリア)」 | |
B4. | 「心を残して」 | |
B5. | 「人生はサーカスだ」 | |
B6. | 「雪の幻想(ダンス・シークェンス)」 | |
B7. | 「別れの口づけ(夏子のアリア)」 | |
B8. | 「わが青春の北壁」 |
復刻盤
- 上記のうちライブアルバムが2022年6月24日発売、GOH HOTODAによるデジタルリマスタリング盤、Blu-spec CD2、紙ジャケット仕様
脚注
注釈
- ^ 「セクシーロックンロール・バンド」〜「ブルースカイ・ブルーマウンテン」〜「人生はサーカスだ」〜「兄がいた」〜「ソウル・ベイビー」〜「わが青春の北壁」
出典
- ^ a b 下井草秀 (2023年12月11日). “(7)『わが青春の北壁』|復刻シリーズ[ライヴ]アルバム徹底Review”. OTONANO. ソニー・ミュージックダイレクト. 2024年5月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g 西城秀樹唯一本のミュージカル 『わが青春の北壁』 – 安倍寧オフィシャルブログ(ミュージカル企画協力)
- ^ a b c d e f 「おふくろの目はいつもやさしい。そのやさしさに包まれて...」『月刊明星』1977年2月号、集英社、76頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l m 大沼正 (1977年7月16日). “【ステージ】 ミュージカル『わが青春の北壁』(日生劇場) 『好ましいエネルギー 西城、歌と踊り及第点』”. 読売新聞夕刊 (読売新聞社): p. 7
- ^ 阿久悠オフィシャル・ウェブサイト あんでぱんだん
- ^ a b c d e f 林尚之 (2018年6月9日). “朝丘雪路さんと西城秀樹さん、ともに舞台でも活躍”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). オリジナルの2018年6月9日時点におけるアーカイブ。 2024年5月24日閲覧。
固有名詞の分類
- わが青春の北壁/西城秀樹のページへのリンク