ろ過式呼吸用保護具
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 01:56 UTC 版)
作業環境中の空気から有害物質を除去して吸気を供給するタイプの呼吸用保護具。環境空気中の有害物質の種類と影響、作業内容などに応じてマスクの性能等を選択する必要がある。また、面体をもつ呼吸用保護具は接顔部がフィットしている必要があり、面体内圧が陰圧になる防じんマスクや防毒マスクなどでは特に重要になる。 防じんマスク - 防じんマスクは粉じんや有害なミストが発生している環境で用いられる。作業環境中の酸素濃度が常に18%以上あり、粉じんの種類も明らかで低濃度の場合に用いられる(そうでない場合は給気式呼吸用保護具を用いる)。ろ過材(フィルター)により使い捨て式と取替式がある。 防毒マスク - 防毒マスクは有毒なガスが発生している環境で、作業環境中の酸素濃度が常に18%以上あり、ガスの種類も明らかでガス濃度も低濃度の場合に用いられる(そうでない場合は給気式呼吸用保護具を用いる)。 詳細は「ガスマスク」を参照
※この「ろ過式呼吸用保護具」の解説は、「マスク」の解説の一部です。
「ろ過式呼吸用保護具」を含む「マスク」の記事については、「マスク」の概要を参照ください。
- ろ過式呼吸用保護具のページへのリンク