六波羅蜜寺の庶民信仰資料
名称: | 六波羅蜜寺の庶民信仰資料 |
ふりがな: | ろくはらみつじのしょみんしんこうしりょう |
種別: | 信仰に用いられるもの |
員数: | 2,163点 |
指定年月日: | 1974.11.19(昭和49.11.19) |
所有者: | 六波羅蜜寺 |
所有者住所: | 京都府京都市東山区 |
管理団体名: | |
備考: | 泥塔1945点,万燈会関係101点,皇服茶碗60点,その他57点 |
解説文: | 市の聖【ひじり】と称される空也上人が開創した六波羅蜜寺に伝わる信仰関係の資料で、本堂の解体修理工事の際に出土した数多くの五輪泥塔をはじめ、そのほか各種の版木、御印文、盆の万灯会関係用具、正月の皇服【おうふく】茶碗、六斎念仏の楽器、衣装などが保存整理されており、庶民信仰の様相を示すものとして重要である。 |
信仰に用いられるもの: | 下谷坂本の富士塚 元興寺庶民信仰資料 八葉寺奉納小型納骨塔婆及び納骨器 六波羅蜜寺の庶民信仰資料 円覚寺の奉納海上信仰資料 南部七戸小田子不動堂奉納絵馬 南部七戸見町観音堂庶民信仰資料 |
- 六波羅蜜寺の庶民信仰資料のページへのリンク