り に関わる諸事項
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 05:54 UTC 版)
平仮名の「り」は、のように上が離れる字体とのように続く字体がある。草書体と大概のゴシック体は前者、ゴナ・新ゴなど一部のゴシック体と明朝体は後者。 片仮名の「リ」は漢字の部首である「刂」(りっとう)の変形で、「りっとう」の部首名も「リ」に因んでいる(元は「利」の旁から来ている)。 チャットなどにおいて、「り」が「了解」という意味で使われることがある(略語)。これは「りょうかい」が「りょ」、さらに略され「り」になったものである。
※この「り に関わる諸事項」の解説は、「り」の解説の一部です。
「り に関わる諸事項」を含む「り」の記事については、「り」の概要を参照ください。
- り に関わる諸事項のページへのリンク