りんかんサンラインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > りんかんサンラインの意味・解説 

南海高野線

(りんかんサンライン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 19:07 UTC 版)

高野線(こうやせん)は、大阪府大阪市浪速区汐見橋駅[1]から同市西成区岸里玉出駅を経由し、和歌山県伊都郡高野町極楽橋駅までを結ぶ南海電気鉄道鉄道路線である。一般的には、岸里玉出駅から南海本線に直通する難波駅 - 橋本駅 - 極楽橋駅間の運行系統を指し(運行形態を参照)[2]鋼索線(高野山ケーブル)の高野山駅までを含め、高野線と呼ぶことが多い。岸里玉出駅 - 極楽橋駅間と線路が分断されている、汐見橋駅 - 岸里玉出駅間には汐見橋線(しおみばしせん)という通称がある。


注釈

  1. ^ このため泉北ライナーは厳密には(線路名称上の)高野線内に停車駅がまったく存在しないことになる。
  2. ^ 「天空」沿線マップ - 南海高野ほっと・ねっと (PDF) [リンク切れ]のほか、主要駅で配布される「天空」のパンフレット(折りたたみ式)内面にも「同区間のトンネルには1〜23の番号がついている」との記載がそれぞれなされている。
  3. ^ 全区間4両編成で運行される。
  4. ^ 難波駅の発車時刻が原則として0分・30分だった。
  5. ^ 2000年改正から2005年改正の間は極楽橋駅・高野下駅(主に2003年改正で設定)発着の快速急行(2003年改正)・急行と橋本駅・林間田園都市駅・三日市町駅発着の急行が併存していた。
  6. ^ ただし、2000系と1000系は新造当初より英字併記の黒地に白文字の幕である。
  7. ^ 最終列車が堺東行きであったが、当該列車は2021年4月29日から新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発出および同年5月22日の南海本線ダイヤ改正に伴う終電繰り上げで、運転が取り止められた[32][33]
  8. ^ 駅配布の冊子型時刻表では、2015年12月現在のものは列車種別欄が空欄だったが、2017年8月現在のものは列車種別欄に「特急」とある。
  9. ^ 南海全線で最も早く終電を迎えるのは和歌山港線下り和歌山市駅で21時13分発である。
  10. ^ 2200系・2230系は22000系時代に、夏期に極楽橋直通の林間学校学童臨時列車として、岸ノ里駅以南と線路が繋がっていた頃の汐見橋線に入線したこともある。また、更新改造を受けずに廃車予定となっていた編成(熊本電気鉄道に譲渡されたものを含む)が、一時的に汐見橋線と南海本線系の支線で運用されたことがあった。
  11. ^ 種別幕がある2000系の場合、南海本線の支線(高師浜線多奈川線加太線和歌山港線)では「普通」と表示している。なお、英文表記は普通・各停とも「Local」である。
  12. ^ 鉄道ピクトリアル』1995年12月臨時増刊号(No.615)227ページでも触れているとおり、南海本線萩ノ茶屋駅(ただし南海本線側に同駅のホームはない) - 粉浜駅間の連続立体化工事着工に際し、岸ノ里駅(現在の岸里玉出駅)における高野線のオーバークロスを撤去する必要が生じ、高野線と汐見橋線を直接行き来することが不可能になったためである。その後岸里玉出駅への改称前後から、工事進捗に伴い南海本線との行き来が2年間ほど不可能となり(その期間中はレールがどこともつながっていない状態となる)、1995年8月23日の分断解消まで1521系2連3本が閉じ込められていた。なお高野線のオーバークロスはその後も復旧されず、事実上廃止されている。
  13. ^ 本線系統の空港線一部区間でJR関西空港線と線路を共用していることによる(JRではお盆期間中の平日については平日ダイヤを適用する)。
  14. ^ 高野線の急行は南部では各駅に停車するのに対し、南海線は高速運転が多く、急行はほぼ全線で急行運転を行う。
  15. ^ 21m級通勤車両を採用しているのは関西では南海と近鉄のみである。
  16. ^ 椎出(高野下) - 高野山駅間は高野山電気鉄道自身が取得した免許で建設され、京阪から譲り受けた免許は1935年11月7日失効。森口誠之『鉄道未成線を歩く』JTB、2001年、p.178および、国土交通省鉄道局『鉄道要覧』(電気車研究会・鉄道図書刊行会)を参照。
  17. ^ このうち快速急行と区間急行を中心に10本が2000系の2扉車で実施し、残りの14本が4扉車で実施した。また、各駅停車をのぞいて日中に実施し、各駅停車については日中から夜間にかけて実施した。

出典

  1. ^ a b 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成28年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.153
  2. ^ 路線図”. 南海電気鉄道. 2023年1月16日閲覧。
  3. ^ 鉄道ジャーナル』2009年10月号、鉄道ジャーナル社 表紙
  4. ^ 歯黒猛夫 (2022年7月26日). “南海電鉄の主要路線「高野線」の一部でありながら、まったく様相の異なる「こうや花鉄道」。正真正銘の「秘境駅」もあり!【関西鉄道路線周辺曼荼羅#12】歯黒猛夫”. TABILISTA:タビリスタ. 双葉社. 2023年1月16日閲覧。
  5. ^ 『日本の私鉄11 南海』pp.72,76
  6. ^ 急勾配を登り、平野も100キロで駆け抜けた…南海高野線を支えた2000系「ズームカー」 その数奇な運命”. まいどなニュース (2022年11月21日). 2023年1月16日閲覧。
  7. ^ 全国登山鉄道‰会について”. 箱根登山鉄道 (2009年9月3日). 2018年11月5日閲覧。
  8. ^ 姉妹鉄道協定について”. 南海電気鉄道. 2018年11月4日閲覧。
  9. ^ 当時の南海電鉄レジャー部が1995年9月に刊行した『'95 南海時刻表』p.1に見出しとして掲載。
  10. ^ 「南海高野線愛称決まる」『交通新聞』交通新聞社、1995年8月14日、3面。
  11. ^ a b c “高野線を山手線に名前変えイメチェン 南海社長あこがれ提案” 朝日新聞 (朝日新聞大阪本社): p22. (1994年12月15日 朝刊)
  12. ^ 『鉄道ジャーナル』1995年3月号、p.149
  13. ^ “南海高野線、名前残った 南海電鉄路線の名称変更問題解決” 朝日新聞 (朝日新聞大阪本社): p27. (1995年7月4日 朝刊)
  14. ^ “「りんかんサンライン」と呼んで 南海電鉄高野線の愛称決定、9月1日から” 読売新聞 (読売新聞大阪本社): p22. (1995年8月11日 朝刊)
  15. ^ 都市部の路線における最混雑区間の混雑率(2021)” (PDF). 国土交通省. p. 4 (2022年7月22日). 2022年9月12日閲覧。
  16. ^ a b c 『大阪府統計書』には大正元年度(1912年度)まで記載(大正元年度大正2年度、国立国会図書館デジタルコレクション)。位置は今尾 (2008) p. 37。
  17. ^ 高野線の煉瓦造暗きょ群(狭山駅〜大阪狭山市駅間) 「土木学会選奨土木遺産」に認定されました!』(PDF)(プレスリリース)南海電気鉄道、2020年9月28日https://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/200928.pdf2022年6月9日閲覧 
  18. ^ 南海電気鉄道株式会社『複線化工事の記録 高野線(河内長野~橋本間)』1997年
  19. ^ 中古沢橋梁 - 土木学会、2022年6月10日閲覧
  20. ^ 「中古沢橋梁展望デッキ」を設置しました (PDF) - 南海電気鉄道、2010年2月26日
  21. ^ ネコ・パブリッシング刊 復刻版 私鉄の車両23「南海電気鉄道」p.144 「トンネルと橋梁」の項より。
  22. ^ 和歌山)九度山駅、「真田」仕様に改装 - 朝日新聞デジタル、2015年11月15日
  23. ^ 九度山駅の真田装飾が11月14日(土)に完成! (PDF) - 南海電気鉄道、2015年11月9日
  24. ^ 「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』2008年8月臨時増刊号、電気車研究会、2008年、32頁。 
  25. ^ a b c 「RAILWAY TOPICS(南海高野線ダイヤ改正で「快速急行」を新設)」『鉄道ジャーナル』第37巻第8号、鉄道ジャーナル社、2003年8月1日、91頁。 
  26. ^ 藤井信夫『車両発達史シリーズ 5 南海電気鉄道 上巻』関西鉄道研究会、1996年12月、65頁。 
  27. ^ 藤井信夫『車両発達史シリーズ 5 南海電気鉄道 上巻』関西鉄道研究会、1996年12月、78頁。 
  28. ^ 12月5日(土)高野線・泉北線のダイヤ改正を実施 (PDF) - 南海電気鉄道(2015年10月8日)、2015年12月5日閲覧
  29. ^ 列車の編成両数の変更について - 泉北高速鉄道、2013年7月1日(時刻の変更なし)
  30. ^ a b 南海電鉄・泉北高速鉄道時刻表 高野線・泉北高速線” (PDF). 南海電気鉄道 (2017年8月). 2017年9月10日閲覧。
  31. ^ 今尾恵介・原武史監修『日本鉄道旅行歴史地図帳』10号 関西私鉄、新潮社、2011年、p.43
  32. ^ 緊急事態宣言の発令に伴い、4月29日(木・祝)から南海線・高野線の最終列車運転時刻を繰り上げます』(PDF)(プレスリリース)南海電気鉄道、2021年4月26日http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/210426.pdf2021年5月23日閲覧 
  33. ^ 2021年5月22日(土)に南海線のダイヤ改正を実施します』(PDF)(プレスリリース)南海電気鉄道、2021年4月20日http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/210420.pdf2021年5月23日閲覧 
  34. ^ 特急“こうや”・“りんかん”を2000系が代走 - 鉄道ニュース(鉄道ファン)、2022年5月28日
  35. ^ 「PL花火芸術」開催に伴う臨時列車の運転について - 南海電気鉄道、2017年7月28日閲覧
  36. ^ 南海高野線で臨時準急運転 - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2018年8月2日
  37. ^ 年末年始の運行ダイヤについて (PDF) - 南海電気鉄道、2020年11月27日
  38. ^ 年末年始の運行ダイヤについて (PDF) - 南海電気鉄道、2021年11月29日
  39. ^ 年末年始の運行ダイヤについて (PDF) - 南海電気鉄道、2022年11月29日
  40. ^ 高野山開創1200年記念大法会期間中の臨時ダイヤ&両数変更について (PDF) - 南海電気鉄道 2015年1月28日
  41. ^ 「南海電気鉄道 現有車両プロフィール2008」『鉄道ピクトリアル』2008年8月臨時増刊号、電気車研究会、2008年、258-259頁“1992(平成4)年2〜3月に竣工.16両が住之江検車区,8両が千代田検車区に配属された.” 
  42. ^ a b c 南海高野線で8300系が営業運転を開始 - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2019年11月23日
  43. ^ 大阪府都市開発(編)『「流れの創造」大阪府都市開発30年のあゆみ』、147頁。 
  44. ^ 南海「ラピート」まさかの運用変更 「泉北ライナー」に登用 高野線特急の事故から玉突き変更 乗りものニュース、2022年9月30日(2022年12月22日閲覧)。
  45. ^ 藤井信夫『車両発達史シリーズ 6 南海電気鉄道 下巻』関西鉄道研究会、1998年12月、62頁。 
  46. ^ a b c d e 『日本全国諸会社役員録. 明治40年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  47. ^ a b c d e f 『日本全国諸会社役員録. 第30回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  48. ^ 公評散史 1896.
  49. ^ 南海電気鉄道『南海電気鉄道百年史』1985年、128頁。 
  50. ^ a b c d 今尾恵介『地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み 関西(2) 近鉄・南海』白水社、2019年、221-232頁。ISBN 978-4-560-09687-1 
  51. ^ 南海電気鉄道『南海電気鉄道百年史』1985年、173-181頁。 
  52. ^ a b c 「南海 高野線9月ダイヤ改正 御幸辻-橋本間複線化完成」『交通新聞』交通新聞社、1995年7月25日、1面。
  53. ^ 南海難波駅との接続が有力 なにわ筋線」『産経関西』産経新聞社、2011年3月25日。2019年7月16日閲覧。オリジナルの2011年3月26日時点におけるアーカイブ。
  54. ^ 大阪都心-関空短縮 なにわ筋線 難波ルートに」『読売新聞』読売新聞社、2012年3月22日。2019年7月16日閲覧。オリジナルの2012年3月26日時点におけるアーカイブ。
  55. ^ 大阪の南北を結ぶ「なにわ筋線」の建設が正式にスタートへ…開業は2031年度春を予定”. レスポンス (2019年7月9日). 2019年7月15日閲覧。
  56. ^ 南海電気鉄道『南海電気鉄道百年史』1985年、658頁。 
  57. ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1900年9月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  58. ^ いろは別鉄道駅名鑑 大正3年12月10日現在』(鉄道講習会、1914年)では明治33年(1900年)9月7日開業としているが、これ以前にも『鉄道局年報』などに駅名あり(『明治三十一年度 鉄道院年報』)。今尾 (2008) p. 37では1898年開業後廃止、1900年9月7日復活、1912年-1915年廃止としている。『高野登山鉄道沿線遊覧案内』(咬菜社、1911年12月)p. 12 に臨時百舌鳥停車場の記述あり。ただし明治40年度(1907年度)版以降の『鉄道局年報』では記載なし。なお明治38・39年度版では百舌鳥駅に別の場所にあった百舌鳥貨物駅の貨物扱い高が計上されている。明治39年度明治40年度(各リンクは国立国会図書館デジタルコレクション)
  59. ^ 「停車場改称」『官報』1900年9月8日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  60. ^ 「停車場改称」『官報』1900年9月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  61. ^ 「軽便鉄道電車併用運転開始並停車場設置」『官報』1912年10月31日(国立国会図書館デジタルコレクション)による。南海電気鉄道『ハンドブック南海』 (PDF) や、今尾 (2008)p. 37では我孫子前駅開業は1907年1月6日。
  62. ^ 「軽便鉄道停留場改称」『官報』1913年12月27日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  63. ^ 南海電気鉄道『南海電気鉄道百年史』1985年、208,664頁。 
  64. ^ 「地方鉄道停車場名称変更」『官報』1923年4月17日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  65. ^ 南海電気鉄道『南海電気鉄道百年史』1985年、664頁。 
  66. ^ a b c 南海電気鉄道『南海電気鉄道百年史』1985年、665頁。 
  67. ^ 「地方鉄道駅名改称」『官報』1925年2月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  68. ^ 「地方鉄道駅名改称」『官報』1925年4月4日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  69. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1925年8月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)によると「九度山高野山間…」、哩程を示す駅名にも「高野山」とある。
  70. ^ 「地方鉄道駅名改称」『官報』1925年9月17日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  71. ^ 南海電気鉄道『南海電気鉄道百年史』1985年、666頁。 
  72. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、72頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  73. ^ 南海電鉄高野線で電車が脱線転覆『大阪毎日新聞』(昭和12年3月18日夕刊).『昭和ニュース事典第6巻 昭和12年-昭和13年』本編p799 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  74. ^ 南海電気鉄道『南海電気鉄道百年史』1985年、673頁。 
  75. ^ 南海電気鉄道『南海電気鉄道百年史』1985年、678頁。 
  76. ^ 「あすからATS使用」『交通新聞』交通協力会、1968年3月31日、1面。
  77. ^ 「CTC 20日から使用開始」『交通新聞』交通協力会、1968年6月13日、1面。
  78. ^ 南海電気鉄道『南海電気鉄道百年史』1985年、707頁。 
  79. ^ 南海電気鉄道『複線化工事の記録 高野線(河内長野~橋本間)』1997年、28頁。 
  80. ^ 「高野線河内長野-三日市町間が複線化」『交通新聞』交通協力会、1974年3月26日、1面。
  81. ^ 南海電気鉄道『複線化工事の記録 高野線(河内長野~橋本間)』1997年、5頁。 
  82. ^ 南海電気鉄道『複線化工事の記録 高野線(河内長野~橋本間)』1997年、31頁。 
  83. ^ 南海電気鉄道『複線化工事の記録 高野線(河内長野~橋本間)』1997年、23頁。 
  84. ^ 「高野線 新紀見トンネルが完成」『交通新聞』交通協力会、1976年3月26日、1面。
  85. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、146頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  86. ^ a b 南海電気鉄道『南海電気鉄道百年史』1985年、385頁。 
  87. ^ a b 「26日からダイヤ改正」『交通新聞』交通協力会、1983年6月1日、2面。
  88. ^ 「南海個性派列車列伝」『鉄道ピクトリアル』2008年8月臨時増刊号、電気車研究会、2008年、144-145頁。 
  89. ^ 南海電気鉄道『南海二世紀に入って 十年の歩み』1995年、105頁。 
  90. ^ a b c d 「南海高野線11月10日ダイヤ改正 橋本まで大型車乗り入れ」『交通新聞』交通新聞社、1992年10月13日、2面。
  91. ^ 「萩ノ茶屋-玉出間高架化 18日から使用開始 南海「岸里玉出」統合駅新設」『交通新聞』交通新聞社、1993年4月14日、1面。
  92. ^ 「大阪市内全線高架に 南海本線 来月1日から切り替え」『交通新聞』交通新聞社、1995年10月20日、1面。
  93. ^ 鉄道ジャーナル』第31巻第3号、鉄道ジャーナル社、1997年3月、103頁。 
  94. ^ 南海電気鉄道『南海電鉄最近の10年 創業120周年記念』2005年、55,97頁。 
  95. ^ a b c d e 「モハユニ」『RAIL FAN』第48巻第3号、鉄道友の会、2001年2月号、25頁。 
  96. ^ 外山勝彦「鉄道記録帳2003年2月」『RAIL FAN』第50巻第5号、鉄道友の会、2003年5月1日、21頁。 
  97. ^ 今夏の節電に対する取組みについて - 南海電気鉄道、2012年9月1日閲覧。
  98. ^ 不発弾処理・撤去に伴う列車運行および商業施設などの営業について (PDF) - 南海電気鉄道、2015年4月24日閲覧
  99. ^ 12月5日(土)高野線・泉北線のダイヤ改正を実施します (PDF) - 南海電気鉄道、2015年10月8日
  100. ^ “泉北ライナー”の運転開始 - 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース、2015年12月6日
  101. ^ 高野線・泉北線のダイヤを改正し、特急「泉北ライナー」を増発します (PDF) - 南海電気鉄道、2017年6月8日
  102. ^ 台風第21号による被害状況等について(第4報) (2017/10/24 7:00現在) (PDF) - 国土交通省
  103. ^ 台風21号の影響による列車の運休区間について - 南海電気鉄道、2017年10月24日
  104. ^ 高野線(高野下駅~極楽橋駅)の運転再開について -南海電気鉄道、2018年3月22日
  105. ^ 南海高野線の不通区間、31日再開 上古沢の列車交換設備移設で一部ダイヤ修正 - 乗りものニュース、2018年3月22日
  106. ^ 南海高野線:5カ月ぶり運転再開 台風被害で運休 - 毎日新聞、2018年3月31日
  107. ^ 松永和彦「南海高野線の特急が料金不要の通勤電車に 脱線で車両使えず」『朝日新聞』、2022年5月27日。2022年5月30日閲覧。
  108. ^ 〜 見頃を迎える新緑彩る高野山へ 〜 特急こうやは、4月29日(土・祝)から通常運転します』(PDF)(プレスリリース)南海電気鉄道、2023年4月6日https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/230406.pdf2023年8月26日閲覧 
  109. ^ 南海30000系30001編成が営業運転に復帰”. 鉄道ファン・railf.jp. 交友社 (2023年4月29日). 2023年8月26日閲覧。
  110. ^ 2024年1月20日(土)に高野線・泉北高速線のダイヤを修正します”. 南海電気鉄道株式会社. 2024年1月27日閲覧。
  111. ^ a b 南海高野線連続立体交差事業 環境影響評価準備書(本編) 都市計画対象事業の名称、目的および内容 (PDF) - 堺市建設局道路部 連続立体推進課 p.12、2020年9月13日閲覧。
  112. ^ 大阪市会時報 NO.247 (PDF) - 大阪市市会事務局 p.42、2022年7月4日閲覧。
  113. ^ 事業認可取得について - 堺市建設局道路部 連続立体推進課、2022年4月13日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りんかんサンライン」の関連用語

りんかんサンラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りんかんサンラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南海高野線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS