よく使われている形式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > よく使われている形式の意味・解説 

よく使われている形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:19 UTC 版)

QRコード」の記事における「よく使われている形式」の解説

次のものがよく使われている。なお値の中でコロンセミコロンコンマバックスラッシュ二重引用符使用する場合は、バックスラッシュエスケープするよう定められている。 URL - 形式URLエスケープ行わないブックマークに登録 - iモード用。MEBKM:TITLE:<サイト名>;URL:;; 連絡先情報vCard MECARD形式iモード用) - カンマ区切ってある項目は、カンマで区切らずひとまとめ記述してもよい。MECARD:N:<姓>,<名>;SOUND:<姓カナ>,<名カナ>;NICKNAME:<ニックネーム>;TEL:<電話番号1>;TEL:<電話番号2>;TEL-AV:<テレビ電話(FOMA)の電話番号>;EMAIL:<メールアドレス1>;EMAIL:<メールアドレス2>;URL:;ADR:<私書箱>,<部屋番号>,<番地>,<市町村>,<都道府県>,<郵便番号>,<国名>;BDAY:<誕生日 西暦で8桁>;NOTE:<メモ>;; MEMORY形式auソフトバンク用) - 電話番号では、* # - Pポーズ機能)も使用できるMEMORY:<メモ>NAME1:<名前>NAME2:<名前カナ>MAIL1:<メールアドレス1>MAIL2:<メールアドレス2>MAIL3:<メールアドレス3>TEL1:<電話番号1>TEL2:<電話番号2>TEL3:<電話番号3>ADD:<住所> カレンダーイベントiCalendar SMSSMSTO:<電話番号>:<本文> メール<メールアドレス> MAILTO:<メールアドレス> SMTP:<メールアドレス>:<タイトル>:<本文> MATMSG形式iモード用)MATMSG:TO:<メールアドレス>;SUB:<タイトル>;BODY:<本文>; auボーダフォン(現ソフトバンク)用。MAILTO:<メールアドレス>SUBJECT:<本文>TITLE:<タイトル> 電話番号TEL:<電話番号> 座標 - 南緯東経指定する場合はマイナス値にする。geo:<緯度>,<経度>,<標高> Wi-Fi接続設定WIFI:S:;T:;P:<パスワード>;H:;

※この「よく使われている形式」の解説は、「QRコード」の解説の一部です。
「よく使われている形式」を含む「QRコード」の記事については、「QRコード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「よく使われている形式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よく使われている形式」の関連用語

よく使われている形式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よく使われている形式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのQRコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS