湯浅町湯浅
| 名称: | 湯浅町湯浅 |
| ふりがな: | ゆあさちょうゆあさ |
| 選定基準: | (二)伝統的建造物群及び地割がよく旧態を保持しているもの |
| 選定年月日: | 2006.12.19(平成18.12.19) |
| 所在場所住所: | 和歌山県湯浅町 |
| 面積: | 6.3 |
| 地区決定年月日: | 2006.08.18(平成18.08.18) |
| 保存計画年月日: | 2006.08.18(平成18.08.18) |
| 解説文: | 湯浅の醤油醸造は、中世に始まり紀州藩の保護を受けて全国に販路を広げ,代表的な産物となった。湯浅町湯浅地区は醤油醸造など商工業を中心に発展した町であり,近世期の地割を残すとともに,近世から近代にかけての瓦葺町家と土蔵等で構成される重厚な歴史的風致をよく伝えている。 |
- ゆあさちょうゆあさのページへのリンク