やまえんごさく (山延胡索)





●わが国の本州から四国・九州の太平洋側、それに朝鮮半島や中国に分布しています。やや湿り気のある落葉樹の林床などにみられます。高さは10~20センチになり、葉は2~3回3出複葉です。4月から5月ごろ、茎の先に総状花序をだし、淡い青紫色から紅紫色の花を咲かせます。「ヒメギフチョウ」の吸蜜源、「ウスバシロチョウ」の食草です。漢方では、この塊茎を「延胡索(えんごさく)」と呼び、鎮痛や鎮痙薬として使われます。
●ケマンソウ科キケマン属の常緑多年草で、学名は Corydalislineariloba。英名は Yama-engosaku。
- やまえんごさくのページへのリンク