室の八島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地図 > 地名 > 室の八島の意味・解説 

むろ‐の‐やしま【室の八島】

読み方:むろのやしま

【一】《「八島」は釜の意》古代占いの一。除夜にかまどを祓い清めて、その灰の状態で翌年吉凶占ったもの。

【二】栃木市惣社町にあった下野(しもつけ)の国の総社大神(おおみわ)神社。そこにある池からは絶え水気が煙のように立ち上がっていたのを、かまどから煙が立ち上るのに見たてた。[歌枕

朝霞深く見ゆるや煙立つ—のわたりなるらむ」〈新古今・春上〉





室の八島と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「室の八島」の関連用語

室の八島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



室の八島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS