みず‐きんばい〔みづ‐〕【水金梅】
みずきんばい (水金梅)



●わが国の本州から四国・九州、それに台湾に分布しています。池沼や河川、水田などにまれに群生します。長い地下茎で広がり、茎の節から白い呼吸根を出します。7月から9月ごろ、黄色い花を咲かせます。花は一日花です。名前は、キンポウゲ科の「キンバイソウ」に似ていることから。
●アカバナ科チョウジタデ属の多年草で、学名は Ludwigia stipulacea。英名はありません。
ザウシュネリア: | ザウシュネリア・カリフォルニカ |
チョウジタデ: | ルドウィギア・セドイデス 丁字蓼 水金梅 |
フクシア: | フクシア フクシア・アルボレスケンス フクシア・スペキオサ |
みずきんばいと同じ種類の言葉
- みずきんばいのページへのリンク